見出し画像

無駄な優しさが返って相手の好意を産むことがある。

​みなさんこんにちは。


Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。



さて今日は、『無駄な優しさが返って相手の好意を産むことがある』についてお話していきます。



ですがその前に、お願いです。



今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁



それでは本題です。



さて、みなさん。



みなさんの周りにもいませんか?こんな人。



というのも無駄な優しさを撒いて人を虜にする人。



人たらしとでも言いましょうか。



これ、いるんですね、一定数。



でも当の本人は全く気にしてない、自然にその優しさ、無駄すぎる優しさを出すがあまり、相手の人がその人の事を好きになる。





そんな構図です。


普段から悪意があるとか、その人の事を「いじめてやる!」とか、「陥れてやる!」とか、こんなことやってたらダメですよ。



そんな人がいざ無駄すぎる優しさを見せたとしても、かえって逆効果が働いて、余計なお世話になってしまいます。



なので、無駄な優しさを味方につけ、相手の人のことを振り向かせる、もしくは、好意をちょっとでも持ってもらうには、まずは普段の行いからその人の事を肯定してあげて、嫌な事、嫌う事なんかはできるだけ排除してあげて、接する事が前提です。



その上で、この方法を取るわけです。



無駄すぎる優しさ。







例えば、ちょっとだけ席を外す用事があった時に、こちらから進んで「荷物見とくわ」って言ってあげたり、「喉乾いただろうなー?」って時に適当にジュース買って持って行ってあげたり、他には、一緒にご飯食べてる時とかに、嫌いなものを気を利かせて先に食べてあげるとか、こういった、一見「ちょっと無駄でしょ!」っていう優しさ、普通はどれも必要ない優しさですよね?



嫌いな人にされたらどれも「結構です」って言いたくなるようなものばかりですしね。



でもこれが不思議な事に、相手に好意を持っているだけで好きにもさせる強力な武器になるわけです。



というわけで今日は『無駄な優しさが返って相手の好意を産むことがある』についてお話ししてきました。





ただみなさん、一点だけご注意下さい。


この効果、使い方間違えると後々大変な目に遭うので、そこだけはご注意下さい。



さて、こんな感じで毎日、日常使える心理効果についてとか、〇〇が口癖の人の心理についてとか、〇〇をする人は嫌われるとか、出世しないとか、色んな事をブログにしています。



なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、他のブログにも指をお運び下さい。



ご相談、ご質問、ご感想、公式LINEの登録なんかもお待ちしています。



では最後に、今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。



ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?