見出し画像

大掃除。

みかんの皮は(も)捨てない。
薪ストーブの近くに置いてカピカピに乾燥させておく。

画像1

こんな感じで。

先月末の早めの忘年会で友人たちがやってきて、みんなでみかんを食べていた時のこと。「皮はどこに捨てるの〜」と言った友人Sに、公美ちゃんが「あやちゃんちはみかんの皮は捨てないのよ。ストーブ近くにあるはずのザルに置くんだよ」って言うのを聞いておかしかった。

わたしはその時キッチンでワカサギを揚げていて、その会話をなんだかとても微笑ましく見てたし聞いていた。公美ちゃんは、どこかでわたしが書いたものを読んでいたのか、以前わたしが言ってたことを覚えてたのか、ともかくも、そのことを知っていて友人Sに伝えてた。そう、我が家ではみかんの皮は捨てないんだよね。

画像2

みかんの皮を煮出し、オレンジオイルが抽出されたお湯で雑巾がけすると汚れがびっくりするくらい落ちるし、香りがとても清らかで家じゅうがさっぱりする。

画像3

犬の足裏についた泥は玄関で拭き取るものの、まぁね、けっこう汚れているのだと思う。床を雑巾がけすると真っ黒になるから(笑)。いいのいいの、毎日がキャンプ生活みたいなんだもの。それもまた愉し💛

今日は、8時半から地区の神社掃除だった。

画像4

夜半からの雨が止んだ温かな朝。
雨を含んだ落ち葉が地面に張り付いて、みんなで「葉っぱが重いねー」なんて言いながら、大汗かきつつ参道をきれいにしてすっきり。

午後からはアルバイト先の大掃除。
いろんなものを磨きながら「あぁ、大掃除まで事故なく無事にたどり着いたなぁ」と、ちょっといろいろアレコレを感慨深く思ったりもして。

今年も12月25日を家族みんなが元気に迎えられて、ほんとによかった、ほっ。家の大掃除は、まぁ、ぼちぼちやるがよろし(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?