マガジンのカバー画像

学習メモ

35
日々の気づきと学び
運営しているクリエイター

#コラム

あの有名人に学ぶこれから生き残る人の働き方

ミュージシャンを志していた10代を経て、20代半ば、自分自身がスターになれないと悟ったのちは…

鷺谷政明
4年前
23

【業者vs僕】一部のクレーマーに基準を合わせて生きていく

ある夜、僕みたいなもんでもお風呂に入ろうと湯沸かしのスイッチを押したときのこと。 お風呂…

鷺谷政明
3年前
3

旦那に料理がまずいと言われもう限界です→大炎上

「旦那に、料理がまずいと言われ…。そんな小言を毎日言われて、もう限界です」 という投稿が…

鷺谷政明
3年前
9

身体は勝手に好転する。脳は勝手に好転しない。

熱が出るのは、体内のウィルスを攻撃するためだという。 免疫機能が働き、身体が戦闘モードに…

鷺谷政明
2年前
5

出し抜く奴はこういう時こそ異常に動く

1979年生まれ最強説を唱える僕としては、若い人を羨むことはこれまでの人生で一度もなかったが…

鷺谷政明
2年前
11

宣言する奴はバカ

「明日からダイエットします!」 宣言するより先に痩せろと思う。 人はお腹が空くと「腹減っ…

鷺谷政明
11か月前
6

年上に「頑張ってください」と言ってしまうミス~新社会人たちへ~

矢沢永吉さんだったか、長渕剛さんだったか。 ツアー中、ホテルを出たところ中学生と思われるファンが、「大ファンです」と歩み寄ってきて握手を交わし、去り際に「頑張ってください」と言われ、ムッとしたという話しを、なにかの雑誌のインタビュー記事で読んだことがある。今から20年以上前。 その記事を読んだときは、なんで怒ったのかいまいちピンと来なかったが、大人になるとわかってくる。 社長に向かって「頑張ってください」とは言わないし、小学生から「頑張ってください」と言われたらもうダメ

令和時代の成功術~馬鹿とハサミ~

令和時代の成功術は「いかにスマホを見ないか」である。 人は10分に1回スマホを手に取り、平…

鷺谷政明
8か月前
7

天職に就いた者の2つの強さ

桜が散り始める4月下旬、老神温泉に素泊まりで行ったときのこと。 スノボーから帰ってきて駐…

鷺谷政明
8か月前
7

成功の大小が人によって違う理由

人間の成長は「意識」で決まるという。 野球がうまくなりたいと思っている人は、日頃から野球…

鷺谷政明
7か月前
2

若者になにか伝えたいことはありますか?

「若者になにか伝えたいことはありますか?」 これは、成功した大人が聞かれる質問の代表格で…

鷺谷政明
7か月前
5

お金と民族性の良し悪し

「お金に関してはっきりものを言えない、日本人の体質は良くない」 ビジネスインフルエンサー…

鷺谷政明
6か月前
2

「分かる人だけ分かればいい」なんて嘘

「仕事は金か、やりがいか」 とよく言われる。 初めてアルバイトをしたとき、就職したとき、…

鷺谷政明
6か月前
14

世の中の需要はかっこいいかダサいかだけで決まってきた

高いコップを買った。 高いと言っても800円くらいの品物であるが、私にとっては高い。 コップなんて100均のものでも機能的には何ら変わりはない。人に見せるものでも使ってもらうものでもない。自分しか使わないコップに高い金を支払う意味はあるだろうか。 お酒用には、1,000円程度のコップを使用している。日々の中でもっとも楽しい晩酌の時間を、限りなく気持ちの良いものにするため、これは随分選んだ。 今回買ったコップは日常用である。 一日の中で一番よく使うコップ。どうせいつか