見出し画像

【リソースハンターの村】

830(ハミ男)といえば、盟友 稲田君の誕生日である。

2017年知り合った頃は、
ペロタクシーの人、
クラウドファンディングの人だった。

知り合ってからは、
フィンテックの人、
都市に関するコンサルタントの人、
社会とコミュニティの人へと
個人のイメージは
変化というより増幅していった。

結果として

この2.3年はというと…
たまに家に遊びに行くと
やたら何かを炊いては、料理をよくしているおじさん。
体調崩すと『何かあったら頼むことあるかもー』と事前に連絡をくれるおじさん。

YouTuberとしてゲーム配信の人。
現在完了進行形の「子と共に育ちぬ』な人である。
(きっと彼は『子育て』なんて不遜な言葉は使いたがらない。
『息子や娘が教えてくれる』というに決まってる。鬱陶しいくらいに、そういうことに誠実な男だからね)

会うたび
どんどんと表情が深く穏やかになる。
どんどんと言葉の重みを増していく。

それが僕の【増幅する稲田暁評】だ。

さて、最近ひょんなことから、僕らが出会った頃に彼が企画運営した【披露宴】の記録を目にすることがあった(トップ画はそのタイトルだ)。

内容はもちろんおもしろかったが、
何より
【リソースの最大化】と読んで
ほぅほぅと、膝打ってしまった。

なるほどなぁ

昔から稲田暁は、いつも【リソースの最大化】したいと日々手足バタつかせて生きてきたのだと思う。

そして、今もまた
【大切なモノの為、リソースを増幅させ、
最大化させる】
そこに注力しているんだなと思う。

そんな彼から学ぶことは多い。
ひいては彼の妻氏、息子氏、娘氏から学ぶことも多い。
僕らは
変わっていくようで
変わらない。
変わらないということは、変わっていく日々、
移りゆく日々の圧が変わらないということ。

変わらないということは、
変わりゆくということだ。

彼らが変わりゆくように
僕もまた、彼らに教わりながら変わりゆく。

ここは『リソースを最大化する』村なのだと思う。 
村人はみな【誰かと共に育ちぬ】である。

僕は思う。

僕らは結局リソースハンティングをしてるんだな、と。

僕は彼が『長屋王になる』と言っていたことを思い出す。

そうか。
その村は、もう既に『ソコ』にあるのか。

これといったルールもない、
これといった定義もない、
稲田暁くんや僕の村。

ここは『リソースを最大化する』村なのだと思う。

村人はみな【誰かと共に育ちぬ】である。

村長は830(ハミ男)に44歳の誕生日を迎えた。

彼がどこにいようと
僕らがそれぞれ誰とどう過ごそうと
彼や僕の村は、いつまでも増幅し、
奥行きや彩りを増す。

そして僕らは

会うたび
どんどんと表情が深く穏やかになる。
どんどんと言葉の重みを増していく。

リソースハンターの村は、
今日もリソースを探しては増幅させていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?