見出し画像

パラレル介護ヘルパーの歳時記の発信をはじめた理由

僕はパラレルで、介護ヘルパーやってます。

介護の仕事について、世の中ではキツイとかなんとか給料安いとかいわれてます。

んー。はっきりいって、そんなもんやり方と、職場の選び方によるよね。

そんなわけで、僕はいい仕事だと思ってます。
(仕事の選び方で所得なんて変わるもん)

やってての一番メリットかて、コレに尽きるんだけど、

人がどう生きてどう死ぬかをみることができる。深めることができる。

そこには時間と日々の移り変わりへの視点があります。

そんなことに目を留める『余裕』
そんなもんでメシを食えるってのは、良い仕事。めっちゃ楽。頭少し使うだけ。

大まかに4つの季節、
細かく24節気、もっと細かく
72侯で分かれていて、365日は過ぎていきます,

3.4日で、シチュエーションは変わり続ける。

老いをみつめるというのは、
そんなことを意識することでもあります。

介護ヘルパーをやってると、外に出て、季節を意識することが多いです。さて、こんな仕事他にありますか^_^

そんなわけで、ヘルパー歳時記は、

なるほどそういう視点なのね、をみてもらおうと思ってスタートしました。

気候や季節を縦軸に

文化や風習を横軸にみて、

昨日と違う今日や

今日と違う明日を縫い合わせる。

ちなみに、おたまjacksonがモデルなんだけど、
おたまjacksonについては以下、参照

https://note.mu/sagann0/n/n3711db08ae0f

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?