マガジンのカバー画像

≪SANSUKE 合同会社≫総合受付

380
大阪~兵庫を中心に稼働中、SANSUKE合同会社。 こちらは総合受付となっております!! 総意と工夫や温故と知新を串刺しにして 掌にさり気なく残っている生温かい文脈を 多重引… もっと読む
運営しているクリエイター

#福祉

例えば左腕を袖から抜く時に。その箱庭は世界に繋がっている

加齢や障害により自身で着替えることが難しい場合、その工程のサポート(介助)することを『更…

なおらい(直会)ましょう (緊急事態宣言の下に)

今夜僕はおいしい日本酒を飲んだ。 曖昧な日常生活の中に、くっきりとした輪郭の時間をもつ。 …

《売れない介護/福祉を量産する、地域•コミュニティという名の無責任構造》なんちゃ…

おもしろい記事を読んだ。 【介護をすること】 【福祉であること】 【コミュニティであると再…

2020年/9月【木琴堂夜カフェ】をやる理由 その②『粛々と淡々とオモシヨイこと…

《凝りをほぐす✖️新しいことを試す》前回、その①では、『健常者と言われる我々のデイサービ…

黙ってられるか?一言の下に封じられ

『パン屋は全て美味しいし素晴らしい。』 『ラーメン屋は意識高いから食べ物屋さんのリーダー…

なにがほんとで、本当はなんで

おやおや、 温厚さがんが久々に腹をたてているよ。 もっと何かできたらいいけど、何もできない…

ドーパミンどぴゅどぴゅ

https://twitter.com/sagannsansukex2/status/1235409118984146944?s=21

福祉じゃ役不足な気がする

例えば、兄弟姉妹が病気や障害という事実があるとして。 病気や障害に『ならなかった』兄弟…

人手不足といっちまえば問題

人手不足といっちまえば、 満場、うんうんと応えてくれる。 仮想敵つくっちまえば、 なんとな…

スキルシェア市場⦅さんすけさんすけ合同会社の1チャネル⦆

ナレッジマネジメントなる言葉をよく聞く時代がいつのまにか過ぎたけど、ナレッジ(知識)だ…

高齢者というメディア・改2020

『高齢者というメディア』 この言葉は、2018年下半期くらいから、再三使っている言葉である。 …

スケッターという【社会的メス】または【事業棚卸しフォーム】

「スケッター」とは、すきま時間を活用して働きたい、スキルをシェアしたい、という方々と人手…

【あの記号やらこの記号やら  真綿に絞められ、ろくろ首】

妖怪は個人的にタイムリーなワードで、 最近1週間に妖怪を4.5回語ることがあった。 妖怪を…

目を凝らして、凝らして、焦点が合わなくなる刹那に ぼやけて現れるのが本質

『子供を尊重するっていうけれど』 感じ方はそれぞれなんやろうけど、子供もそーなんやなぁとワシは思った。 年寄りでも、子供でも、相手の【したいと言うこと】をする支援をすることが、相手を尊重しているとはどうも思えない。 我がのしたいことが叶うことは、果たして、居心地の良いことだろうか。むしろ、叶ってしまうことで、居心地悪いこともあるんじゃないか。 人の望みや求めている構造が【◯◯したい!】単層だとするならば、それを叶えることが全てかもしれんけどね。 んなわけな