見出し画像

シャニマス - 門チョイス

みなさまこんにちは、さぐです。
今回はシャニマス。

画像3

芝チャンカップで優勝したのりまき選手が使用していたことで話題となった型ですね。


原案は僕だったりするので、紹介していこうと思います。

・デッキコンセプト

まずはデッキコンセプトから。
所謂「思い出圧縮」なのですが、なぜ思い出圧縮に行きついたかというお話を少しだけ。

最初にシャニマスのカードプールを見た際に抱いた感想は以下の2点。
1. 相手の山札に干渉できない
2.フィニッシャーはレベル3甘奈が有力

1はカードプールの問題点とも言えますね。
光景逆圧縮で山を崩せないので、追加打点の出るカードで一気詰め切る様なデッキは組みずらいと感じました。
2については単純なカードパワーとしての印象です。
パワー11000のヒールに手札もストックも使わない詰めテキスト、おまけに連動がチョイスということで頭一つ抜けて優秀なレベル3だと感じました。

この2点を考慮してデッキを考えた際、
「強い山を作ってキャンセルで打点差をつけ、最後は細かい打点で詰める」という方向性に纏まりました。

相手の山を崩せないため一気に打点が抜けてしまうとそのまま巻き返せない事が想定されるため、そもそも抜けづらい山を作る。
甘奈もテキストの性質上2の後半や3-0から押し切るのは得意ではないため、キャンセルをしながら少しづつ圏内に持っていく、そんなイメージでしょうか。

そして肝心の強い山を作る手段ですが、甘奈が追加ストックを要求しない点、相手から干渉されづらい点などの理由から、思い出圧縮を採用しました。

幸いシャニマスの思い出に行くカードは強力な物が多く、すんなり構築を進めることができました。
ストックを使わずに思い出に行くカードが無いのは残念ですが、ストック面はチョイスがカバーしてくれました。

・採用カード紹介

◇レベル3

〇スタンバイオッケー 大崎甘奈

画像1

11000ヒールに詰め連動、対応もチョイスと文句無しの性能ですね。
前述のように、まずはこのカードを使おうと思いデッキを考えました。
唯一の難点は、なんと黄色であるところ。
かなり色発生がシビアなので、レベル置き場に置くことも多々。


〇事務所。静寂。大輪の華 大崎甜花

画像2

CXが甘奈と共通なのが強力ですね。
甘奈と対照的にロングシュートもし得る能力ですが、手札とストックを要求します。
今のところ多面することは無いと思い、また甘奈3面でも十分な事が多いため1枚にとどめています。


〇ばりうまかブルース 月岡恋鐘

画像4

早出し条件が強力ですね。
手札コストが必要なタイプのヒールですが、デッキが回っていれば手札量は確保しやすいため総じて使いやすいかなと思います。
クロックの下からストックに送る点は要注意です。
1ターンに2枚出すことは少ないので2枚に留めていますが、3枚あってもいいかもしれません。


〇紺碧のボーダーライン 白瀬咲耶

画像5

所謂”神原”ですが、その真価はアラームにあります。
を彷彿とさせるテキストで、1周目の山削り・控室を作るのに貢献してくれます。
思い出を溜める為にストックを使いがちなこのデッキでは、ストックを使わずに山を削れるのはありがたいです。

暁と違いクロックを叩く事がほぼ必須となってしましますが、盤面を使わないのは結構なメリットかな、と思います。
先攻1ターン目に使いやすかったり、1連動を多面する際であったりと、盤面外で山を削れるメリットを感じるシーンは多々ありました。

なるべく最序盤に引きたいので4枚。
2周目以降はクロックを叩く回数も減りアラームもあまり使わなくなるので、チョイスでストックに埋める事が多いです。


◇レベル2

まさかの0枚です。。。


◇レベル1

〇カラカラカラ 樋口円香

画像6

評価が分かれるカードかなとは思いますが、個人的にはデッキとの相性が良く使いやすいと思っています。

回収対象が自由であることはもちろん、山札を削らない連動である点が強力です。
デッキの性質上強い山札を作るので、その山札を崩すことなく連発できるのは非常に都合が良いです。

また、色が青というのも大きなメリットであると考えています。
レベル0~1で積極的に使いたいアラームの咲耶と同色であるため色発生がスムーズに行えるのはこの連動ならではかなと思います。

条件は決して軽くはありませんが、思い出を溜めるというコンセプトに合っている事や、透自体が強いカードであること・メインフェイズに思い出に行けること等から総じて強いという評価です。

回収するカードは状況に応じる、以外の表現がしづらいのですが、
他の1アタッカーが入っておらず、またトップで門を引いた時の受けが広がるため1枚は同名を回収する事が多いです。


〇ザ・冬優子イズム 黛冬優子

画像7

いのりにはなれませんでしたが相当強力なカードだと思っています。
行きだけとはいえ全体パンプが付いた集中という時点でかなり強めだとは思いますが、僕が注目したのはマーカーテキストです。

このテキスト、本来であればチェンジのサポートなのですが、このデッキにはチェンジは入っていません。
つまり舞台を離れない限りマーカーは入ったままになるので、マーカーがCX以外であれば継続的な1枚圧縮ということになります。
また山札の上からマーカーにするため、登場ターンには実質5枚集中が可能になります。

行き全体+500の1枚圧縮5枚集中って書くと強そうじゃないですか?

そして重要なのがこのマーカーテキストが任意効果である点です。
フィニッシャーに甘奈を据えている関係で千雪が入るので、事前にマーカーの中身を確認出来る事が多いですが、デッキトップを確認できない状況ではデッキトップを見ない=マーカーを敷かない事が可能です。
(最初はよくテキストを読んでおらず、登場させたら強制的にマーカーが入る仕様だと思っていたので使い辛いと思っていました。)

採用枚数については、レベル0の集中も採用しているため1枚でも問題は無いのですが、前に出してもパンプテキストが機能することや、マーカーを持ち越してリフレッシュするのが強いので2枚としています。


〇ちびノクチル

画像8

使う前はあまり評価していなかったのですが、使ってみたらまあ強かったです。
盤面を使わないパンプテキストがかなり強力で、冬優子と相まって行きのパワーラインはかなり出力できます。

またデッキトップを手札に加えるテキストはイベントも手に入るのでなかなか優秀です。
千雪でトップを見てからであれば欲しいカードを入手しやすいのもポイントですね。

冬優子の項で5枚集中と書きましたが、このカードを合わせると実は6枚集中が出来たりします。

パンプテキストが重複するためたくさん打ちたく、デッキコンセプトにも一致しているので4枚採用です。


〇ちびアルストロメリア

画像9

オペレーション・トルネード
このカードの採用に違和感を覚える方も多いのではないかと思いますが、個人的にはキーカードだと思っています。

レベル0のキャラクターは絶対に回収できる点がポイントです。

というのも、このデッキに採用されているCX連動はレベル3の甘奈とレベル1の円香ですが、その両方が単体解決しておらず、別のレベル0のキャラ(千雪/透)を参照しています。
千雪や透が引けていないと無力と言っても過言ではないこれらの連動をきちんと運用するために、アクセス手段としてちびアルストロメリアを採用しています。
特に透は思い出に飛ばすのに1コストかかる為、ストックを使わずにアクセスできるこのカードが重宝します。

他にも、1連動の連打を手助けしたり、透や集中を拾う事による山ケアなど小回りの効くカードとして役立ちます。

なるべく素引きしたいので4枚採用していますが、咲耶や透の失敗のリスクを伴うので一長一短です。


◇レベル0

〇クリアマリンカーム 市川雛菜

画像10

思い出要因+ファーストアタッカーとしての採用です。
特に咲耶をサーチする動きが強く、1周目の山削りがかなり安定します。
中盤以降は、千雪のトップチェックと合わせ噛んだCXを即座に掃くといった使い方もします。

枠としてジャンプ!スタッグ!!! 芹沢あさひと比較されるかと思いますが、あさひでは咲耶にアクセス出来ないのが一番の理由です。
手札量は確保しやすいデッキなので、序盤の山削りを優先した形ですね。
デッキコンセプト的にも雛菜の方がデッキに合っていると思います。

最序盤に引きたく、中盤以降も役割があるので4枚です。


〇10個、光 浅倉 透

画像11

そもそも思い出に飛ぶルック系テキストが強いと思っているのですが、おまけの-500もなかなか強いです。
山札ケアのついでに踏めるキャラが増えている事が多々あります。
後述の甘奈との相性も抜群です。

円香の条件だったり、終盤まで役割があったりで4枚です。
頻繁に4枚とも思い出に飛びますが、飛ばし切ったあとに山削りに困ることも偶にあるのでご利用は計画的に。


〇ウィッシュフルリリー 大崎甘奈

画像12

みんな大好き一刀両断
序盤のストック確保に一役買ってくれる他、赤色要因としての役割もあります。
特に透を下げる動きが個人的には好みです。
パンプ条件があまり強く無いのは残念ですが、透やちびノクチル、冬優子を合わせるとレベル1以降でもまあまあ活躍の余地があります。

こちらも最序盤に引きたいので4枚採用していますが、雛菜や咲耶で握りやすい事もあり減らす事は可能かなと思っています。


〇マイ・ピュア・ロマンス 桑山千雪

画像13

もはやこのデッキの要です。
冬優子やちびノクチルとの相性がいいのはもちろんの事、
序盤の打点を伸ばす、CXが奥に噛むのを防ぐ、詰めのターンの打点調整とゲームを通して役割の絶えないカードです。

盤面に2枚出すことはあまり無いのですが、ストックに埋まってしまうと困る事や、黄色の総数が少ないことなどから3枚とやや多めの採用です。


〇第2形態アーマードタイプ 小宮果穂

画像15

集中としての役割は冬優子と被っているのですが、追加効果が明らかにバグっています。
最終局面でのチョイスはもちろん、稀に門をサーチすることもあります。
このデッキでは色が黄色なのも都合が良いですね。

とはいえ、メインに据えている集中は冬優子なので1枚に留めています。
居場所さえ意識しておけばちびアルストロメリアで拾えるので1枚あれば十分かなと思います。


〇サンセットスカイパッセージ 市川雛菜

画像14

超強いチャーミングヴィーナス春香(伝わらない)。
記憶条件を自前で満たせるのが良いですね。

手札カット、タップパンプ、(回収したイベントによる)ストック掃き・パワーラインの底上げなど、役割が多くて非常に優秀です。

デッキコンセプトともあっているため高く評価をしているのですが、後列にいる枠が無いこと、レベル0ではパンプテキストを持てないこと、デッキスロットの問題等から1枚に押さえています。


◇CX
連動を4枚ずつ。
どちらかを減らす理由も特にないかなと。

画像16

画像17

・回し方など

◇マリガン
マリガン基準は以下の通り。

①確定キープ:咲耶・雛菜(TD)・透・甘奈(TD)・門
②門が引けている場合キープ:円香
③CXがたくさん見えた場合:ちびアルストロメリア
④1/1系キャラが出てくる系マッチングの時だけキープ:雛菜(U)

画像18

確定キープ組を複数枚引いた時は他の手札と相談になります。
例えば、透は甘奈とセットで運用したいので、透を2枚引いていて甘奈を引けていない場合は透のキープは1枚だけにすることが多いです。

咲耶は2枚くらいであればキープします。

◇レベル0
アタックした分だけ思い出になるので可能な限りアタックしたいです。
雛菜→咲耶→甘奈+透が鉄板ムーブ。

後続の見通しがついていない場合はアタック回数には注意が必要ですね。

千雪を引けるとレベル1で動きやすくなるので、意識すると良いかもしれません。

◇レベル1
円香の連動が解禁されます。
レベル3になるまで打ち続けたいので、意識しましょう。

円香の回収優先度のイメージは下記。
(引けていない場合)冬優子>円香>(引けていない場合)千雪>レベル0システム類>レベル3

円香を優先する理由ですが、
1.他にアタッカーが入っていない
2.門を引いた場合のバリュー
の2点があげられます。

1については単純で、相手のレベル1アタッカーを踏み返せるキャラがこれくらいしか入っていないので、盤面のやり取りに最低限ついていくためです。

2については門をトリガーした場合も含みますが、ノーリスクで手札が増える連動を最大限活用するための意識です。
メインフェイズにキャラにアクセスするためには山札を削る必要があるデッキなので、門を引いてから円香を集めようと思うと、折角強い山が崩れてしまうんですよね。

というわけで、総じて持ち得という考えです。


パワーが足りない、ストックを綺麗にしたい、デッキトップが欲しいカード等であればちびノクチルを打っていきます。

冬優子については出来る限り集中を打つタイミングで登場させて5枚集中にしたいですが、パワー補助の役割もあるので臨機応変に。


◇レベル2
基本はレベル1の延長。
円香の連動をグルグルさせながら思い出圧縮を進めます。

集中がたくさん当たったりした場合や、相手のキャラを倒したいときには積極的に恋鐘の早出しを狙いましょう。

要注意なのが黄色発生。
降らない時は本当に降らないので、クロックドローで発生させるか、3に上がってからクロックに置く用のカードを1枚持っておくことをおススメします。


◇レベル3
レベル3に上がる頃には、相手が甘奈の圏内に入っているくらいが理想です。

先に上がってしまった場合は、強い山を大事にしながら待ちましょう。
場合によっては甘奈の連動を複数ターン打つ事も視野に入ってきます。

咲耶を出すことはほとんど考慮していないのですが、ダメージレースで大きく負けていてダイレクト面を貰わないと勝てない様な場合や、相手のリバース要求を通したくない場合には登場させる事もあります。


という訳で、今回はシャニマスの紹介でした。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
ご質問などあればTwitterなどで気軽に頂ければ嬉しいです。

また、Sourire CH.というYouTubeチャンネルで配信も行っているので、配信内やチャンネルのTwitterアカウントの方に送っていただいてもお答えできます。

以下は応援枠です。
何も書いていませんが、今回の記事が気に入って頂けたり、応援して下さる方がもしいたら投げ銭感覚で購入して頂けると嬉しいです!

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?