見出し画像

価値に見合った投資を行う

皆さん、趣味はありますか?

僕は熱しやすく冷めやすいタイプで「これだけはやめられないし譲れない!」という物がすぐには思いつきません😅。
そんな僕には関係なさそうに思えた今日の「道は開ける」からの学びです。

人は、他人から見たら
わずかな価値しかないものに
大金を注ぎ込む。

心の問題でも同じである。

ささいなことがきっかけで
注いだ憎しみを回収しようと
引き際を測れないまま
人は永遠に憎しみ続ける。

だが、人は「忘れる」
こともできる。

人生の達人ほど
引き際は鮮やかだ。

「投資」と聞いて過去の仮想通貨での失敗が思い出されます。
確かに引き際を知らなったゆえに損失を被りました。

でも、今回は

「心の問題でも同じである。」

と書かれています。

実際に株のトレーダーをされている方は、

『購入した株価がここまで下がったら売る(損切りする)』

というルール(ストップロスオーダー)を設定します。
これにより損失を最低限におさえ、他でそれ以上の利益を出せば良いのです。

これを悩み事にも使えるのではないかと考えて

『腹が立つことにもストップロスオーダーを設定する』

ことで心の平静を保つことが出来ます。


過去の失敗にとらわれたり、何かへの怒りに燃え続けたり、悩みを解決しようと奮闘する時にこう考えます。

①その問題は本当に重要なことのなのか?

②その問題は、どの時点でストップロスオーダーするー忘れるべきか?

③問題の解決、または欲しいものを手に入れるために、見合う投資はどれくらいだろう?
すでに価格以上の投資をしていないだろうか?

「人間の不幸の大部分は、物の価値に対し誤った見積もりをすることによって自ら招いている。」

とも書かれていました。

僕もnoteを書く前に「魅力的なプロフィールの書き方」とか「効果的なSNSの活用方法」などのセミナーを数千円出して受講しました。
でも、世の中には同様かそれ以上のことを無料や数百円で教えてくれる人がいっぱいいる事に気づいた時、大きなショックと怒りを覚えました。
セミナー講師の方を信用していたので余計にです。

でも、そのセミナー講師の方は『自分が教える事にはそれだけの価値がある』と考えての値段設定ですし、それでも良い人やファンが受講するものだったんだと思います。

結局は他から情報を得られることを知らなかった僕が自ら招いたことだったという引き際になりました。

今は皆さんのnoteから学ぶことが多すぎて嬉しい悲鳴をあげています(笑)

ということで、今回の学びを要約すると

『引き際を見極めよう』

でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?