マガジンのカバー画像

Jyotish 光の科学

30
The Hindu Vedic Astrology インド古代ヴェーダ(聖典)の伝統に端を発する深遠で洗練された占星術ジョーティッシュ。深くインプットするための、理解しながらのま…
運営しているクリエイター

#シヴァ

ヒマラヤ便り55号 पाँच 五 Five

ナマステ!本日は、ヒンドゥにおける ”5 पाँच パーンチ”にまつわることをあれこれまとめてみたいと思います! " 5 "は、シヴァ神の神聖な数であり、シヴァ神にまつわるさまざまなことに"5"が登場します。シヴァの別形態マハーカーラ(大黒天)の王冠には、5つの骸骨が飾られ、5つの煩悩を5つの知恵に変化させるさまを象徴します。 パンチャクシャラ 5音節 シヴァ・ パンチャクシャラ・マントラまたはストットラは、パンチャ=5,クシャラ=音節という意味で、「5音節のマントラ」で

ヒマラヤ便り54号 ヒンドゥ暦の年号

ナマステ!本日は、ヒンドゥ暦の年号についてお便りします。ヒンドゥ暦は太陰太陽暦で、主に宗教儀式やお祭りの日取りのために使われます。インド最古の文献リグ・ヴェーダやその他のヴェーダにおいて「年」を表すサンスクリット語は「サンヴァツァーラ」といいます。 北インド暦 ヴィクラマ・サムヴァット 近代、多くの地域で採用しているゲレゴリオ暦は太陽暦で、天球360°を30°毎に12等分した黄道帯を(ヒンドゥ暦ではラーシと呼ぶ)太陽が一周するのに要する時間を一年とします。地球の公転周期つ

ヒマラヤ便り53号 全生物の偉大な明るい友人

ナマステ!ファルグン月シュクラパクシャ2079ラークシャサの今日この頃、いかがお過ごしですか?今日は、地球上の人間の生活に影響を与える9つの惑星ナヴァグラハ(ナヴァ=9、グラハ=惑星)の中の太陽神スーリヤについて、お便りしたいと思います。 ナヴァグラハ 9つの惑星 天の川銀河、太陽系の7つの天体と、太陽と月の軌道の交点である実在の天体ではないラーフとケートゥを合わせてナヴァグラハといいます。  ヴェーダ天文学に関する現存テキストは、ヴェーダーンガ「ジョーティシャ(=光の

ヒマラヤ便り49号 インド古典音楽

ナマステ~!日本のインド大使館で頂いてきたフリーペーパー「India Perspective 32巻1号」は、「インド展望」という翻訳機任せの日本語版で、随分と楽しませてもらっている。 トピックが絶品で、政治から伝統芸術、料理やお祭りなど盛りだくさん。音楽のジャンルでは、「古典的療法」と題して、シャイラヤ・カンナ氏が執筆している。翻訳機任せの添削無しの日本語が面白過ぎる。そこで改行するんかい!とか、その文章3回目!とかツッコみ入れながら楽しんでいる。 「更年期に効くロック

ヒマラヤ便り46号 Welcome Monsoon season! "Teej"

ナマステ~!今日は、女性によって祝われるヒンドゥのお祭り”ティージ”のレポートです。ティージは、モンスーンの季節を歓迎し、歌い、踊り、祈りによって女性たちが祝います。6季節のヴァルシャ(雨季)のシュラヴァナ月、バドラパダ月の期間に、自然の恵み、雲と雨の到来、緑と鳥、社会的活動を祝います。主に、シヴァがパールヴァティを妻として受け入れたこと、シヴァとパールヴァティの再結合を祝います。女性たちが集まって、歌い、踊り、物語を語ります。手足をヘナで飾り、赤・緑・オレンジの服を着て、お

ヒマラヤ便り44号 ヴァサント・パンチャミ

ナマステ~!今日は、春の到来への準備をお祝いする「ヴァサント・パンチャミ」のレポートです。2023年は1月26日、2024年は2月14日、2025年は2月3日です。(日本時間)Don't miss it!!! ヴァサントは「春」パンチャミは「5日目」という意味ですが、シシラ(冬)のマーガ月(1~2月)のシュクラ・パクシャのパンチャミに祝われます。春の到来の前祝いということですね。 季節の移行期間は40日で、春の到来の40日前に祝われ、その後徐々に春が満開になります。ヴァサ

ヒマラヤ便り32号 Navratri 九つの夜

ナマスカール!今日は、ナヴラトリ(九つの夜)のレポートです。ヒマラヤで撮った9つの夕日と共に、日毎に現れる9つの女神をお楽しみください。 真冬の月齢1.9の木曜日に生まれた私は、そのサイクルが体に刻まれている。自分固有のサイクルを心に留めておくと、なにかと便利です。曜日という7日のサイクルは、不変だし、わかりやすい。体における「気の波」は、7日サイクルで変わるという。月のサイクルと体は連動していて、女性は生理によって、それを実感することができる。私は、30年以上も毎月経験し