マガジンのカバー画像

社会の羅針盤

この世は生き難い。そんな社会で何とか生き抜く力を与えてくれる書籍を紹介してゆきます。
生き難いこの世の中、どうしぶとく、生き抜くかを一緒に考える書籍をご用意します。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#存在

「白黒という無為 02」毎日ショートエッセー:古い羅針盤135章

冒頭の有名な事件に比べ、それに続く事件はやや地味。冤罪然り、追い込まれての身内の殺人然り…

100
あや工房
3か月前
2

「道徳とは何か」毎日ショートエッセー:古い羅針盤134章

久しぶりに、NHKのヒューマニストを観た。もちろん正月に貯めておいた録画である。今回は「土…

100
あや工房
4か月前
2

「言霊のあれこれ在り」毎日ショートエッセー:古い羅針盤133章

言葉には限り無い力があり、使い方によっては刀にもなり、逆に盾にもなる。言葉を介してこの広…

100
あや工房
6か月前
2

「深淵を渡る難事 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤133章

しばしば、鼻歌で嗜むものに、舟歌がある。あの小説家、野坂昭如氏が歌った切ない歌詞が今でも…

100
あや工房
6か月前
5

「ナチにて類推する 02」毎日ショートエッセー:古い羅針盤133章

タガが外れる。これは何かを支えていた基盤や基礎が崩れて、ガタガタになるという格言だ。人間…

100
あや工房
6か月前
3

「法学という深淵 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

法人の移転には、大きな障壁がある。所謂、登記変更という手順は必要だ。これには法人立ち上げ…

100
あや工房
7か月前
1

「人権が苦手の日本人には 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

「差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える」:神谷悠一氏を引き続いて読んでいる。

有料
100

「終活の終筆」毎日ショートエッセー:古い羅針盤127章

7月に突入して最初の日。何も恥を晒すことはないのだが、やはり私は無知である。まあ、北欧に…

100
あや工房
1年前
3