マガジンのカバー画像

社会の羅針盤

この世は生き難い。そんな社会で何とか生き抜く力を与えてくれる書籍を紹介してゆきます。
生き難いこの世の中、どうしぶとく、生き抜くかを一緒に考える書籍をご用意します。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#女性

「戦争とフェミニズムの交差」毎日ショートエッセー:古い羅針盤138章

短編集である。あるいは、男たちが引き起こした愚かな戦争前後で大切な命を落とした女性たちの…

100
あや工房
3週間前
3

「女の敵は女という嘘」毎日ショートエッセー:古い羅針盤136章

この世には、雄雌という多様性を図る事で、環境変化にタフな種の保存を果そうとする生物が多々…

100
あや工房
2か月前

「五行歌の軽快さ」毎日ショートエッセー:古い羅針盤134章

突然だが、長きに渡って風邪を引いている。昨年末に始まった咽喉痛が始まりで、今年に入っての…

100
あや工房
4か月前
2

「深淵を渡る難事 02」毎日ショートエッセー:古い羅針盤133章

「女性向け風俗の現場」:征木寛氏を引き続いて読んでいる。

100
あや工房
6か月前
3

「深淵を渡る難事 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤133章

しばしば、鼻歌で嗜むものに、舟歌がある。あの小説家、野坂昭如氏が歌った切ない歌詞が今でも…

100
あや工房
6か月前
5

「ジェンダーという妾論 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

女性の敵は女性とは、しばしば女性間で囁かれる会話。真実に近いのかも。ジェンダーという弱者…

100
あや工房
11か月前
2

「昭和男のペット」:毎日ショートエッセー:古い羅針盤122章

世の中、SDGs。その17アジャンダの中に、飢餓&食糧問題がある。人口80億人の人類の未来を担う食料はそれほど豊富ではないのだ。そんな中、先日BSでペットの食糧に昆虫食を開発している報道があった。何と、食料の2割はペットの為に消費されているのだとか。何も全てが人類の為とは言わないが、人間かペットかという優先順位で言えば明らかではないだろうか。動物愛護団体とか、バッシングを受けそうだが、ペット自体の維持にも注射や病院や、それ相当の費用が掛かる。子供みたいにペットを可愛がっている

有料
100