マガジンのカバー画像

社会の羅針盤

この世は生き難い。そんな社会で何とか生き抜く力を与えてくれる書籍を紹介してゆきます。
生き難いこの世の中、どうしぶとく、生き抜くかを一緒に考える書籍をご用意します。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「日本人でいる事の再確認」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

日本人は人目を気にする民族だという。礼儀正しさとか、他人に親切な性質はそうした感情が齎す…

100
あや工房
8か月前
3

「競争しないって出来るの? 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

今、世の中は流動的で先が読めないと言われる。しばしばビジネス記事に載るVUCA(変動性、不確…

100
あや工房
9か月前
3

「会社と言う反社会」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

先日読んだ会社の歴史から学んだ事は、会社とはその名の通り、反社会だ。この諺が気に入ってい…

100
あや工房
9か月前
2

「怖い話は遠慮する」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

家人が家事支援に依頼している生協デリバリー・サービスがある。週一に食料品を中心に宅配して…

100
あや工房
9か月前
4

「父という母性」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

先日、お決まりのNHKBSのヒューマニストで「乳」の無限の能力について学んだ。その際、それを…

100
あや工房
9か月前
4

「自由と権威の問題 03」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

以前から、このブログでは、人間は一人では生きてゆかない。少なくとも、効率的にはと、伝えて…

100
あや工房
9か月前
2

「自由と権威の問題 02」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

引き続いて、「社会的噓の終わりと新しい自由 2030年代の日本をどう生きるか」:渡瀬裕哉氏を読んでいる。

有料
100

「自由と権威の問題 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤130章

重たいテーマを選んでしまった。だが、ずっと喉の奥に引っ掛かっていたモノが何か?それを知り…

100
あや工房
9か月前
3