マガジンのカバー画像

社会の羅針盤

この世は生き難い。そんな社会で何とか生き抜く力を与えてくれる書籍を紹介してゆきます。
生き難いこの世の中、どうしぶとく、生き抜くかを一緒に考える書籍をご用意します。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

「ジェンダーという妾論 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

「妾と愛人のフェミニズム 近・現代の一夫一婦の裏面史 」:石島亜由美氏を引き続いて、読んで…

100
あや工房
10か月前
2

「ジェンダーという妾論 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

女性の敵は女性とは、しばしば女性間で囁かれる会話。真実に近いのかも。ジェンダーという弱者…

100
あや工房
10か月前
2

「地政学の神髄 02」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

引き続き、「地政学で読みとく「これからの世界」 図解でよくわかるビジュアルで身につく「大…

100
あや工房
10か月前
3

「地政学の神髄 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

この世は全て、椅子取りゲーム。そんな例えが使えるのかも。今、流行りの地政学である。何故、…

100
あや工房
11か月前
3

「ちゃんばらという崇高さ 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

武士という特殊階層。戦国時代が創った必然的な種族。欧州でも中世には武力で物事を支配しよう…

100
あや工房
11か月前
2

「人権が苦手の日本人には 3」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

いやはや、三度も読者の方には、人権とお付き合う事になってしまった。それだけ、昭和オジサン…

100
あや工房
11か月前
2

「人権が苦手の日本人には 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

「差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える」:神谷悠一氏を引き続いて読んでいる。

有料
100

「人権が苦手の日本人には 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

企業に勤めていると、必ず出くわす人権活動。その啓蒙活動の一環として行われる人権標語。これ…

100
あや工房
11か月前
4

「イタリアが好きになるエッセー 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

前報では、パリとかロンドンとか大都市で華麗な?生活を送っている軽薄?な有名人との差異を述…

100
あや工房
11か月前
2

「イタリアが好きになるエッセー 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

家人と唯一共通する(これは家人の談、それ以外は全て価値観が違うと一刀両断される)のが、海…

100
あや工房
11か月前
3

「何時もと変わらぬ幸せ」毎日ショートエッセー:古い羅針盤128章

この十数年、本を読むとき、優先順位はビジネス関連か、科学関係あるいは健康ノウハウ物が多く…

100
あや工房
11か月前
4

「終活の終筆」毎日ショートエッセー:古い羅針盤127章

7月に突入して最初の日。何も恥を晒すことはないのだが、やはり私は無知である。まあ、北欧に…

100
あや工房
1年前
3