見出し画像

テレビ屋気取り #5「先生を消す方程式」/「あちこちオードリー」(2020.11.01)

企画をはじめて早いもので1ヶ月が経ちました。
今週も懲りずにテレビ屋を気取っていきます。


今週のイチオシ:「祝!あちこちオードリー開店1周年パーティー 〜春日の店、今夜は完全予約制ですよ!〜」


今週一番刺さったものは、間違いなく「あちこちオードリー」のオンラインライブです。
「あちこちオードリー」については、以前こちらの記事で紹介しましたが、今回もこの番組らしい内容になっていました。(SNS等で詳細を書くのは約束で禁止されているのでこの程度の表現しかできませんが…)

あえてテレビ屋気取りっぽく言わせてもらうならば、”オンラインだったからこそ成立した”のかなと思います。

もしこれが従来のお客さんを入れた状態での大規模のイベントとなった時、それなりにこの番組らしい”NGギリギリの発言”が飛び出して、客席が笑い声に包まれるというのは想像できますが、今回のように核心に迫るような発言(番組的にいうと”放送できない発言”)が飛び出したかと、それはどうかなと感じます。

「お前に何がわかるんだよ!」と言われるかもしれませんが、若林さんはいつものあのスタジオで、春日さんがいて、向井さんがいて、佐久間さんがいて、そして信頼できるスタッフさんたちがいたからこそ、いわゆる”不用意な発言”を思い切って出すことができたのではないでしょうか。
客席にお客さんがいて、顔が見れて反応も感じることができてしまったら、やっぱり言いとどまるのではないでしょうか…
ラジオでレギュラー番組について語っているのを聴いていると、そんな気がしました。
(なんとなくです… 深い意味はありません…)

あとは、リアルタイムでイベントを行う意味を見出せたら良いのかなと勝手に思いました。
コロナ禍において収録ストックが切れた際の穴埋めとして行われた、一般人のお悩み相談に答える企画。
これを例えば、見ている人からリアルタイムでチャットを募集して、オードリーが答えるという企画にすれば、ライブイベントとして意味があるのかもしれませんが、これだとただのお悩み相談のインスタライブみたいになりそうで、イベントとしての華が無い気がしますね。
やっぱり企画を考えるのは難しいです。


イベントで目に見える数字として番組の人気を図ることができたなら、今後もこの番組が続くのだと思います。番組のファンとして、できるだけ長く続くことを願うばかりです。そのためには、我々も不用意な発言は控えましょう…


==============================


紹介する番組:「先生を消す方程式」(テレビ朝日系)


ここからが本題です。

今回紹介したい番組は、テレビ朝日系で土曜日の23時から放送されている「先生を消す方程式」というドラマです。

最初に言っておきますが、先日第1話が放送されたばかりで、私は第1話を見て受けた衝撃のままに、勢いだけで今回noteを書いています。



ドラマなのでネタバレには気をつけてレビューしたいと思いますが、なんといってもテレビドラマあるあるの”第1話の展開のめまぐるしさ”が、他のドラマよりも強烈だった気がします。

予期せない展開の連続というよりは、一貫してどういうドラマなのかが読めないというか、次回以降どういうストーリーが続くのかが、想像できないが故に楽しみといった感じです。




勝手に考察:最近のテレビドラマ


いつの時代も学園ドラマは付き物で、熱血教師が不良生徒を更生させる物語はよく見てきましたが、正直自分がそういった環境ではなかったため、しっくりこなかったというか、全然違う世界の話のように感じていました。

ただ、最近の学園ドラマはもっと現事実的なテーマを扱っていて、教師vs生徒という構図は変わらなくても、昔ほど”情熱”みたいな要素はないのかなと、個人的に感じています。

今回このドラマを見て、「3年A組ー今から皆さんは、人質ですー」(日本テレビ系/2019年)を思い出しました。


現在私は大学生で、学園ドラマでよく描かれる高校生の時代はとっくの昔におわてしまったのですが、最近の学園ドラマを当時の自分が見ていたら何を思うのか非常に気になりました。
同時に、今の高校生がこういうドラマをどういう思いで見るのか、どういう風に見るのか、テレビで見るのか、そもそもドラマに出会うのか…

テレビドラマを作る上で、どうやってドラマに触れてもらうかを工夫しなければならないのは、ここ最近のテレビの課題かもしれませんが、それ以上にドラマの内容を時代の流れに合わせて変えていかなければならず、テレビはそこに力を入れているのだと感じました。

AbemaTVでは、主演を変えてオリジナルのスピンオフドラマを配信しているようで、そちらもチェックするとより面白くなりそうです。
放送直後も生配信などしていて、好評を集めているようです。


少し話は変わりますが、
コロナの影響で春クールからのテレビドラマの放送が変則的になり、今回の秋クールの各局各時間帯のドラマも開始時期にばらつきが出ていることに気づきました。

そのおかげで、毎週いろいろなドラマが1話を迎えるため、さっき言った”第1話の展開のめまぐるしさ”を日々感じられるのは、なんだか贅沢な気分です。
普段バラエティばかり見てあまりドラマをチェックしない私ですが、今期は時間があったらできるだけドラマを見ようと思います。



メモ:今期見ているドラマ(今のところ…)


メモ書き程度に私が見た今期のドラマを…

「あのコの夢を見たんです。」金曜24:12〜/テレビ東京


「この恋あたためますか」火曜22時〜/TBS


「先生を消す方程式」土曜23時〜/テレビ朝日


「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」木曜25時〜/テレビ東京


==============================


今週のおすすめコンテンツBEST3


「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」第4話


「祝!あちこちオードリー開店1周年パーティー 〜春日の店、今夜は完全予約制ですよ!〜」

※アーカイブの配信終了済み


「あのコの夢を見たんです。」第5話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?