見出し画像

駅弁ってのは豊かだ

駅弁ってたけえ。
簡単に1000円超えてくるし、ぶっちゃけコンビニの弁当のほうがお得だ。
でも、豊かじゃん。なんか豊かじゃん。
その豊かさが大事なんだよ。豊満なんだよ。僕は。

関東から関西に行く時はもう、崎陽軒のしうまい弁当で決まりなのよ。どうしたって。こればっかりは。値段、味、豊かさ、全てのバランスが取れてる。ビールとの相性もグンバツ。

いっつも困るのは関西から東京のパターン。まあ新大阪、京都から乗って向かうんだけど、駅弁パッとしねえなぁって思いながら最終的にカルネ買って乗る。あるいは、もうマクドじゃいマクド! 匂いテロ! ってなりながら新幹線に乗り込む。しかなかった。

ちなみにカルネはこれね。


これ、京都のパン屋さんやけど新大阪でも京都でも新幹線駅構内で買える。美味しい。まあ美味しい。最高に美味しいからこれはこれでアリなんだが、なんとなく米りたい夜もあるわけじゃん。

私、新大阪駅でほへへーとしながら、あー今日もカルネかなあ。なんか米りてえなあって思いながら新幹線駅構内を闊歩してたらですね。見つけたんです。

こいつ。

このサイトは広島駅って言ってる。でもいいんだよ。なんせ博多名物なんだから。博多名物が新大阪で売ってるんだから広島なんてもちろんOKだよ。大阪よりずっと福岡に近いんだし。

僕が駅弁に求めたいのはやっぱり1000円切って欲しいよなってことなの。もちろん、1000円オーバーしててもいいんだけど、正直1000円オーバーにしてはしょうもねえなって弁当も少なくない。

こいつは、950円。良い値段だ! スカ引いても、まあまあ駅弁だしってことで許せる!

キャッチコピーもいい。


これは購入したやつだけど、「つまんでよかよ」「食べてよかよ」って書いてる。呑みにも食にも使ってよかよってなもんですか。えーい天神いいとこ一度はおいで!

ってわけで買ったんです。まあ画像見たらわかるだろうけど買ったんです。


中身はでーんとこんな感じ。
甘辛タレがついて、鶏むね、鶏もも、鳥皮、そしてつくね。焼き鳥ひと揃えって感じ。そんでもってちょこんとついてるうずらの味付け卵が嬉しい。
緑の化け物は高菜でした。博多ぁ! そんで高菜の後ろにはこっそり忍んでいる七味唐辛子。甘辛タレ+アクセントになってこれもまた嬉しい薬味。
ちなみに、これ皮の配置で見えないけどつくねの下に銀杏も二個ついてます。これまた嬉しい副菜。まあご飯のおかずにはどうでもいいけど、お酒のアテには嬉しい逸品です……!
あ、鶏ももとかは基本タレ焼きだけど、鶏むねに関しては塩でした。まあ甘辛いタレぶっかけるから関係ねえんだけどな!
そんでもって、ご飯は醤油ご飯。味ついてるやつ。海苔もぶっかかってる。これまた嬉しい。
つまり、「わーん! 上のおかずを全部お酒のアテにしちゃったから、ご飯だけをプレーンに食べなきゃダメだよお! ドラえもーん! なんかおかず出してよお!」ってならずにすむんですよ。
だって、味ついてんだもん! ごはんに! そこそこちゃんとした味付けで!

これはありがたい話です。ありがたや……ありがたや……


汚くてごめんね。食べ進めてるところ。
もちろんね、駅弁だし、冷えてるし、柔らかジューシー! ってわけじゃないよ。でも、なんだこれパッサパサじゃん! では決してない。噛めば旨味溢れる感じで、それでいてちゃんとギリギリの柔らかさとかを保ってる。
まあ駅弁だしこんなもんだろー、みたいな感じではなく「あ、美味し」って思える弁当。これ大事。

しっかり目の味付けだからマジでお酒もいけるし、シンプルに食事としてもいける。
これで950円はアリ中のアリ。

まあ問題点としては、食事とするなら若干量は少なめ。俺みたいな超高校級のボディには特に。小食の人なら、十二分だと思うよ。焼き鳥自体も結構な量あるし。お酒と楽しんだりするなら、これまた十分ではある。焼き鳥アテにビール3本ぐらい飲んで、〆で醤油ご飯食ってりゃあとは東京までほへへーですよ。

美味しい駅弁教えてくれ!

俺をサポートしてくれたらどうなるか。 マニフェストを考えてみました。 頑張って幸せになる。俺が。 あなたを幸せにできたらいいな。 以上! マニフェストって、もう使わないですね。意味もよくわかってないけど。