本来は、、、?

2021.01.14
緊急事態宣言を受け、
街はひっそり、、、
電車もガラガラ、、、
耐えるしかないのだろうが、
持ちこたえられるのか?
東京だけじゃない、どこも同じ。

今日は
「気付き」
本質の時代
がやってきたことで、
物事は全て本来のあるべき姿
に落ち着いていく。

本来のあるべき姿

がどんなものなのかを見抜き、
それに合わせ、調整し、

行動する。

では、
本来あるべき姿とは?

例えば、
[食べる] という行為

本来は
[生きる] ため
身体を [造り] [整え]
[明日も生きている] ためにする。
逆に言うと、
[生きる] [身体を造る]
[身体を整える] [明日も生きている]
事に必要ない[食べる]は

本来あるべき姿
ではない。

ジャンクフード、ファストフード、お菓子、スイーツetc. dtc.

見え方が変わってくるはず。

例えば、
[時間]の概念

一人の人間が使える時間は

全員24時間

なのに、
一日が終わって
その日にどれだけの成果を上げたか、
どれだけの事をやったかは
人によって
とんでもなく違う。

まず、この事実に

[気付くこと]

が重要である。

そして、この差は何なのか、
何故うまれるのかを考える。

個人の能力の差

は最後においておき、
そういう人達がやっていて、
自分がやっていない事を
[知り]
自分が
[できること] を
[見つけ]
まず、[行動する]

となる。
すると、時間の持っている

本来の姿、
資産価値、重要性、活かし方、如何に無駄遣いしていたか
に気付く。

そこで、

生産性の向上

がキーワードになってくる。

あとは、そこにつながるものを徹底的に拾い上げる。

テレビのワイドショーのコメンテーターが言ってることについて、
考えるのも、語るのも、
一秒すら使う事自体、

全く無駄

ただし、
これは、
本質の時代に向かうと起こる
当然の結果。
本来の姿を知った上で、

この
無駄こそが潤い
無駄こそが楽

何をどれ位、無駄なものに費やすかは人それぞれ。

じゃー、今と変わんないじゃん!

と思った人は気をつけて下さい。

全く違います。

何が本質、本来の姿なのかに
気付いた上で

意図的に選ぶ

事が重要であり、
それがその人の本来の姿

習慣や超常刺激による誘惑に
従うのは
前時代的な生き方

飽食と享楽
文明の頂点、終着点

そこは越えたことに
【気付いた】
人だけが生きやすい時代

それが、今!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?