しっかり望む

2020.12.20
踊りのアドバイス。
つい、コンパスの事を忘れ、パソを歌ってしまう。
頭にコンパスの
引き出しができたら問題解決。
うまくいかない原因は
意外に単純。

それでは、今日は
「思考」について

日々の時間の使い方、
食事、運動、睡眠を丁寧に見直す事や
習慣化による
ポテンシャルの引き出し方、
その上で自分の脳とうまく付き合い、
価値観を知る。

ここまでやってくると、
モノの見え方や自分の周りの環境や
ヒトに対する意識が随分変わってくる。
自分の場合、
毎朝、ワークアウトからウォーキングで日光を浴び、朝食を採ったあと、
その日の To do リストを作り、
ブログを書いて内観する。
という
モーニングルーティーン

夜、
スマホ、PCは可能な限り見ない
(難しい、、、)
お風呂には就寝90分前に入る。
その後、リラックスタイムと呼吸瞑想。
という
ナイトルーティーンをやっている。

すると、
気持ちがとてもポジティブになり、
イライラや怒りが本当に少なくなった。

そして、並行してやっていたのが

望む未来に対する思考

目標を未来の現実と捉え、
手に入れた時の自分の映像を頭に描き、
その時の気分も想像する。

ヴィジュアライゼーション

近年、
注目されている目標達成方法。
アーノルドシュワルツェネッガー、オリンピックメダリストの村田諒太さんなどが実際に使っていた。

脳は実体験か想像なのかを区別するのが苦手らしい。
それを利用して強くイメージすることで本気でできると信じられるようになる。
やってみたら、効果絶大。

行動は思考が元になっている。
実現を確信して取り組むとプラシーボ効果や認知的不協和の回避から成功が現実化する。

まずは、思考することが重要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?