見出し画像

2024年5月13日〜5月19日


5月13日(月曜日)

仕事帰りに歩道歩いていると、目に突然あじさいの花が飛び込んできた。
もう紫陽花が咲いているのかと思う。と同時に「もうすぐ梅雨が来る」「5月ももう半ばになっている」という思いが同時に頭を巡ってなんだか少し怖くなった。つい先日、桜が咲いたはずなんだけど。そう思いながらGRを取り出して写真を撮った。



5月14日(火曜日)

古い友達が離島でホームステイをしていて、その様子を時々SNSで見る。いいな、離島。なんだか自分も離島に移住したくなってくる。
でも冷静に考えてみれば僕は海が怖いので離島での暮らしは全然向いてないだろうということに気づき、憧れだけに留めておこうと思い直した。


5月15(水曜日)

今日はほんとにろくでもないことしかなくて、だいぶメンタルをやられている。
毎日の出来事を書き残すようにしてから、少しくらい悪いことがあっても書きながら気持ちを整理ができて、そこはとてもいいなと思っていたけど、今回はなかなかきつい。どんなことにも限度というものがある。

そんな時はもう1ヶ月くらい先のこと考えちゃう。今はきついけど来月にはそれも片付いて、カフェでスコーンでも食ってるわ。くらいに思っとけば大概のことは時間が解決してくれる。


5月16日(木曜日)

朝の天気予報でそこそこ気温が上がると聞いて薄着で出かけたんだけど、夜帰るときにはすごい風が吹いててめちゃ寒かった。
予報で言っている気温と、実際の体感温度はだいぶ違う時があるけど、最近アレクサに気温じゃなくて体感温度を聞いても答えてくれることを知った。
毎朝、「Alexa、今日の天気は?」って聞いてるけどこれからは一緒に「今日の体感温度は?」と確認してから出かけることにしよう。


5月17日(金曜日)

同僚から、「ちょっと焼きすぎたので」ということでワッフルをもらった。手作りワッフル。ワッフル大好きなので明日の朝ご飯にしよう。これは楽しみ。


5月18日(土曜日)

午前中は通院。
前回はめちゃ込みで2時間以上かかったけど、今日は空いてて1時間くらいで終わった!
次は来月また。日本の医療保険制度、有り難し。

午後はクライミング。
前半調子良かったけど、後半は疲労でグタグタ。でも楽しかった。
帰りにラーメン食って、さらにスタバでケーキまで食ってしまった。クライミングで消費したカロリーを積極的にとり戻す。
登るのを頑張り過ぎたせいか、ケーキにフォークを刺す時のケーキの抵抗に腕が耐えられずに指がつった。クライミングは前腕を激しく消耗するんだけど、ダメージは前腕と繋がっている指の方に来る。今日も頑張った。


5月19日(日曜日)

記憶の彼方に残っている小さな動物園がある。
それは20年ほど前、動物関係のバイトをしていた時、仕事で上司と車で移動中に上司に、「ちょっとそこの知り合いに用事あるから」と言われ立ち寄った場所。
たしか20〜30分ほどの滞在だったけど、高台にある小さな動物園だった。土曜の夜、ふとそのことを思い出した。
時々、こういう記憶の端に残っている場所がすごく気になってしまうことがある。

当時は神奈川で働いていたので、付近のそれらしき動物園を調べてみると、これだ。川崎市の『夢見ヶ崎動物公園』だ。多分。
ということで行ってみた。

池袋から湘南新宿ラインと横須賀線で新川崎駅へ。うちからだと1時間くらい。意外と近い。

向こうに見えるのは武蔵小杉のタワマン郡かな?


駅から歩くこと10分ほど、謙虚な看板が見えた。
高台の動物園という記憶の通り、看板に従ってまあまあ長めの階段を登っていく。後ろから子どもたちが追い抜いていく。道は間違っていないみたい。ついていけば迷わず辿り着けるだろう。とか考えているうちに、子どもたちの姿は彼方に消えて行った。元気すぎだろう。

しばらく階段を登っていくと、ゲートも何もなく唐突にサル舎の看板が現れた。入場料もない、本当に「公園」といっていい動物園だ。

レッサーパンダくんは寝たまま動かない
立ったまま微動だにしないシマウマくん。帰りに見てもこのままだった
一点を見つめて動かないペンギンくん
鳥類もいろんな種類がいた
寝たまま動かないヤギ
猿たちは活発。やたらかわいい
かつて見た高台からの風景を思い出した

ペンギン舎を見た時、あー、この風景覚えてる!と鮮やかに記憶が蘇った。記憶の彼方にもやっと存在していた風景を補完できてよかった。
また記憶の中のもやっと風景を思い出したら、見に行こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?