見出し画像

RyFはたあげ日記 #8

ゆーきゃんの実践

ゆーきゃんの実践はゲストのお話を聞くというモデレーター型の実践でした!
めちゃくちゃ真似したい!と思ったことは、ゆーきゃんの場の設定がしっかりとされていたこと🌼
スライドの分かりやすさ、今日の時間がどんな意図を持って設定した場なのかをしっかりと説明していたことが真似したいポイント!!

ゲストのゆうやさんは、「やりたいことがたくさんあっても、今のやりたいことが一生やりたいこととは限らない。だし、これだ!!と思えるものを追い求めるのは自分への負担になりかねないよね」というメッセージをくれました✉️

ゲストのお話を聞いた上で、その場で話を展開していける質問を聞くことって打ち合わせはしてたかもしれないけれど、きっと想定がしにくくてアドリブ的要素が強いんだろうな〜🤔と思いすごいな〜と思っていました笑

コーディネーターからのフィードバックの中で、専門用語が出てきた時は、定義とゲストのお話をつなげるということ

ゲストの話を聞く前(最初)と聞いた後(最後)でどんな変化があったかを自分自身で言語化してもらうことも大事◎
最初:どんな枠を持っている?
最後:どんな変化があった?を言語化してもらう
自分の中になかった新しい何かを得たということの言語化につながるらしい!
(アンラーニング・氷山モデルがキーワードになるよ!とのこと🐥)

もぴこの実践

続いてもぴこの実践!
ゆるーい雑談をしまーす!ということで
・画面オフ
・名前も違う名前に
「これからなにするんだ??という」わくわくびっくり感をこれまでの実践の中で一番感じた導入でした😳

わくわくしたと同時に、例えzoomだったとしても(zoomだからこそ?)こういう形で心理的な安全性を確保することができるんだ〜と学びになりました!

ゆるーく雑談しようという実践の意図を教えてもらったところ、「自分の考えがごちゃごちゃしててすっきりしたい時に人と話すとすっきりするから」ということだった!
そんな考え方もあるんだ〜とおもしろ!と思っていました🌼

コーディネーターからのフィードバックでは、自分の考えがごちゃごちゃしててすっきりしたい時自分がどんな状態か知りたい時は「瞑想」とかいいんだよ!ということでワークの初めに瞑想したり自分自身と向き合う時間があってもよかったかもね!という話も🤔
他にも、「制約をつけないと人は考えられない」らしく、考えやすくするための工夫は制約をつけることで可能になったりするというフィードバックも!

毎回、みんなのワークショップもその後のフィードバックの時間もめちゃくちゃ勉強になります✏️🗒

今日はこの辺で!
来週はついに最後の一人実践の週でもあり、私の一人実践なのでどきどきです笑笑
最後まで読んでくださり、ありがとうございました✌🏻

さくら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?