見出し画像

RyFはたあげ日記 #2

前回に引き続き2回目!いぇい!
今週は、Raise your Flagのファシリテーション講座2回目の内容と復習について書き残したいと思います!

RyFファシリテーション講座

「場を創る」と定義されるファシリテーターに必要な4要素!
それは…

RyFスライドより引用

◎環境整備🍃
集中できる環境を作る:阻害する外部要因を取り除く
全体構成:導入・メイン・まとめを基本構成としてデザインすること

◎問いかけ💬
よりよい問いを行うと自分自身の価値観やこれまでを見つめ直すきっかけになる
例えば「昔の思い出を教えてください」というよりも「人生の分岐点を教えてください」と言った方が自身の価値観を変えた深いエピソードを引き出せたりする!

◎立ち振る舞い🌼
受容環境:否定されない本音を言える環境
これが保たれた上で…
集中環境:問いに集中できる環境
活性化環境:参加者が活発な議論を生む環境を生むことができる!

◎シュミレーション🌙
全てがうまくいく最高シュミレーションとその反対である最悪シュミレーションをしておくことと全てが想定内になる!

要は…「事前準備が勝負を決める!」ということ😳
最近読んだ本の中にも、江戸城を無血開城できたのは幕臣:勝海舟の事前準備力によって成功が9割決まっていたと…!
事前準備に手を抜かず冷静に対応できた歴史上の偉人を見習って、整えられることは事前に整え、環境づくりに手を抜かないようにしよう◎

置き石理論

置き石理論というRyF独自の定義された理論をもとに問いを作ることをするワークをしました🥳
置き石理論とは…いきなり核心的な問いを聞くのではなく、いくつかの問いを投げ、徐々に核心に迫るというもの。
実際にやったお題 :将来の夢を聞き出す
これに対して講座の中で考えた私の置き石は
①小さい時の夢はなんですか?
②尊敬する人・憧れの人は誰ですか?
③将来の夢はなんですか?      でした!

問いの作り方について

でもでも。8期から導入された寮制度を利用して開かれた復習会にて…
問いの作り方についてコーディネーター(寮長)のまおくんから考えるヒントを教えてもらいました✌️
中でも一番大事だと思ったのは「言葉の因数分解」
例えば「どんなラーメン屋さんを作りたいか」をゴールとした時に、「ラーメン」を因数分解すると
①麺類!→どんな麺にするの?:細麺?太麺?パスタ麺?笑
②スープ!→どんなスープにするの?:鶏ガラとか魚の出汁とか
こんな感じで器、盛り付けとかもあるよね!

この考え方や他にも教えてもらったことをもとにしながら、考えた2回目!

①今まで一度でもなりたいとおもった職業や憧れの人を思い出せる限り出してください。その後1番だと思うものを1つに絞って理由と共に教えてください。
②あなたの思うあなた自身の好きなところを一つ挙げてください。
③そんなあなたが①になった姿を演じてください。

私の頭の中では、どんな人になりたいか?を因数分解すると「これまで見たことのある職業や人になりたい!と思った記憶」は大きい要素になってるんじゃないか🤔と。
それに、ただ何かの職業ではなく、その人らしさが表れるにはどうしたらいいか?を考えて出てきたのが2つ目の「あなたの思うあなた自身の好きなところを一つ挙げてください」でした💭

考えるヒントを知りながらなるほど〜!となっていたのに、実際に考えるとやっぱりめちゃくちゃ難しい!笑
因数分解、あらためて今してみると…
将来の夢
└ 職業、人、生き方、時間(いつが将来?)、時間(できた時)とかがあるのかな〜と🤔
考え方がこんな感じで合ってるのかもわからないけれど、抽象的な物事の因数分解がスムーズにできるためにはやっぱり慣れなのかなと思いましたです笑

2回目にしていきなり壁!
この壁を味わう感じめっちゃ好きだ〜、いろんなことを実践しつつ、話しつつ、自分なりに理論が確立してければいいな!

今回はこのへんで!
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました😎

さくら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?