見出し画像

会社設立その4

みなさん、こんにちは。

今回は、事業年度についてお話しします。

「いつからいつまでを1事業年度と定めるか?」ということを指します。つまり、会社の決算のタイミング(決算期)を決めることです。

日本では「3月決算」の会社が多いため「3月決算にしなければいけない!」と勘違いされている方がいらっしゃいますが、実は決算月はいつでも構いません。

日本で3月決算の会社が多い理由としては、国の予算期間が4/1~3/31の期間に設定されているため、国や地方自治体と絡む仕事が多い場合には時期を合わせたほうが売上げ予測を立てられやすい、ということがあったり、単純に3月末という日付がキリがいい、ということがあげられます。

ただ、そうはいっても、事業年度をうまく決めることで、経営をうまくコントロールすることもできます。
具体的には以下の3つを意識して、事業年度を決めておいたほうがいいでしょう。

1.売上の上がる月を決算月(期末)にしない
2.キャッシュが不足する月は避ける
3.繁忙期を避ける

具体的な日にちは、記念日や縁起がいい日などにしても良いかもしれません。スピリチュアルや占いなども調べながら、自分の会社のスタート日を決めたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?