見出し画像

ニンジャ寺子屋について


“メタバースに学校をつくります。
子どもたちが”学びたいこと”を学べる学校
時間に区切られることもない、テストをすることもない
本当に自分が今、やりたいことをやる、そんな学校をつくります。

学校に行けていない子や、なんとなく居場所がない子は寺子屋にくればいい。
学校に行けている子でも、違和感を感じている子は来ればいい。

家とも違う、学校とも違う自分を表現できる場所
もう一つの自分を表現できる場所、サードプレイス
そんな場所を作りたい。



2021年 仲間と共に、ニンジャ寺子屋プロジェクトをスタートさせました。つくっていく中での気づきや感じたことを発信していきます。

ニンジャ寺子屋についての説明と今の気持ちをお伝えします。

ニンジャ寺子屋、メタバースに学校

気にはなるけれど、一体何?という質問に答える内容になるかと思います。

ニンジャ寺子屋の立ち位置 

Crpto Ninja DAO

クリプトニンジャ ダオ と読みます。 web3.0やNFTにも絡んできます。そこについては、説明されている方がいますので、そちらを読むと誤解がないかと思います。

https://note.com/ihayato/n/n6c4d7a078917

しかし、NFTやweb3.0が理解できないと、入れないわけではありませんので大丈夫です。私も、全てを理解できているわけではありません。

イケハヤさん
元ブロガー、元YouTuberから今は仮想通貨投資家として発信されている方です。イケハヤさんの未来を見抜く力は素晴らしく、とても勉強になりますよ。私は、Voicyで発信を聞いています。

イケハヤさんが、CryptoNinjaというキャラクターを広めるコミュニテイとしてDAOというコミュニティを作りました。そこで多くの方がそれぞれの二次創作をしています。ゲームやメタバース上でのイベント(クリスマスコンサートや絵馬作成とか)、アニメーションや漫画、小説ありとあらゆること。

その中で、イケハヤさんがメタバース上に土地を購入し、何か作れないだろうか、学校でも作ってみるかwと発案し、そこに「やるやるやるー」と飛びつきました。

寺子屋プロジェクトがCryptoNinnjaを作っているわけでもありません。ちなみに、私は創作活動はしておりません。

DAOという組織の中のニンジャ寺子屋という位置付けになります。そのDAOは、会社のようなNPOのような組織に近いかなと考えて良いと思います。

あんな学校いいな、こんなことやりたいとメッセージのやりとりで盛り上がり今に辿り着いています。”どんなたい焼き屋さんにしよーか”の文化祭を作っているノリです。そんなこんなでワイワイしていたら、人が集まりプロジェクトがスタートしました。

「やりたい」で立ち上がったグループですので資格も入会もありません。金銭的報酬もまだ発生していません。ゆくゆくは、マネタイズしていくつもりでいます。
校舎内に広告とか、発信とかによる収益とかNFTとか考えていますが、まだそこまで辿り着いていません。

一緒にあーだこーだ言いながら学校を作りたい人は、ぜひDAOにまず入ってみてください。

来るもの拒まず、去る者追わず 

そんなグループですので、入ってみてなんか違うと思ったら、しれっと抜ければ良いかと思います。

hey come check out Discord with me https://discord.gg/DRUP2v4e

私が感じる居心地の良さ

そのままでいいということ。
できることをやればいいということ。
しなければならないことは、何一つないこと。

これが一番好きです。

やりたいことがあれば、そこに飛びついてやればいいだけです。

仕事は、できるかできないに関わらず、出張入力をしなければいけません。
年に2回は評価を書かなければいけません。
指導研究をしなければいけません。

今までの仕事は、そういうものです。嫌なら辞めるしかありませんね。
考え方が合わなくても、従う必要があります。

その生き方を否定しません。それに、今はDAOで飯は食えません。

それでもどうやら、テクノロジーの進化と共に新しい価値観が生まれてきたようです。web3.0に関わる話になりますね。

DAOで飯が食える時代は近い将来、やってくる日も近いかもしれません。

それでもDAOで飯が食えるというのは、所属ではなく自分に何ができるのかはっきりと持っていることだと思います。

あなたに何ができるのか
あなたは何をしたいのか

そこだけをシンプルに問われていると思います。

というと、とても難しく一部の人しかできないような感じがしますね。

あなたの、いいねという賞賛はそこにいる価値になります。
”勉強になりました!”というコメントにも価値があります。

反対に、人を非難する言葉や貶しはたぶん、スルーでしょうね。
そのコミュニティにおいて、そこに価値は生まれません。
だって、何も生産されませんからね。

今のニンジャ寺子屋

クリエイターがとても多いですね。

アバター、ワールド作成、イラストレーターなど。

他にも、スペイン語やら歴史やらビジネスやらありとあらゆる分野の方が講師に名乗りをあげてくれています。

4月の開校を目指しています。

現在、本物の建築家の方が寺子屋の校舎を作ってくれています。

今できることは、”ニンジャ寺子屋”のより多くの人に知ってもらうことを目指して毎日、進んでいます。

興味のあるひとは、メッセージをください。

ぜひ、さちこバナナのチャンネルをよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?