見出し画像

青年海外協力隊・派遣前研修 18日目の気持ち!~一日の過ごし方~


ランニング中に見える広大な景色!けっこう気持ちいい

◻︎2週間目の生活


あっという間に2週間がたちました!

朝6:00起き、ランニング、語学&講座、0:00就寝の規則正しい生活にも慣れてきて、 だんだん自分らしくなれてきた気がします。    

訓練所の一日

6:30 朝の集い(ラジオ体操・国旗掲揚)
7:10 朝食
8:45 語学訓練
11:40 昼食
13:00 語学訓練
15:00 各種講座
18:00 夕食
19:00 語学自習・自主企画講座等
23:00 就寝
※ご参考: 協力隊の1日
JICAボランティア派遣前訓練 プログラム内容(2015.10.24現在) http://www.jica.go.jp/nihonmatsu/enterprise/volunteer/kunren/program.html#a07  

朝6:30から就寝23:00まで。
規則正しく生活するので、身体精神ともにすっきりするような気がします!

◻︎毎日5時間の語学授業


行く国や要請によって主要言語が決まっており、毎日語学を約5時間勉強します。 英語から、タイ語、クメール語、フランス語まで様々な先生がいます!

ちなみに私が行くマラウイの主要言語は英語で、 現在一村一品についてのWorkShopの準備に焦っています・・笑
2週間×5時間+αでなんとなく英語のレベルが徐々に昔に戻ってきた気がしますが、毎日大量に出てくる不明な英単語・・・泣
大学生の時は当たり前に受けていた授業でしたが、 一度仕事してお金をもらう側になると、 勉強する時間や教えてもらえる環境がどれだけ有り難いのか身にしみます。
勉強したくても社会人の時は時間を取れなかったので、 毎日5時間+2時間の自習時間がある今の環境は 本当に恵まれているなあと思います!
"語学"という観点でも、協力隊は素晴らしい機会だと実感する最近でした。

◻︎おまけに


毎日朝昼晩、健康的な身体を作るため、 バランスのとれた食事がでます!
そして面白いのが、韓国とかベトナムとか、たまにグローバルな料理がでること! 先週はアフリカン料理でした。
アフリカ出身の語学教師に協力いただいて、シェフが作ったようです。 ウガリやアボカドスープ、美味しかった♫
まだまだ18日目。研修終了日まであと53日。 1日1日を大切に頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?