見出し画像

ひとり合宿でアップデートしたよ 2024年2月編

久しぶりのひとり合宿

今回、久しぶりにひとり合宿をしてきました。普段は子育てや仕事に追われる日々だけれど、この合宿を通して、自分だけの時間を純粋に楽しむことができました!
合宿では特に予定を立てず、その瞬間の感覚に従って行動することで、さまざまな発見がありました。

素敵な場所での新たな発見

ブックカフェを2件訪れたり、久しぶりにイタリアンのお店で食事をしたりと、日常ではなかなかできない体験をしました。お酒を楽しんだり、普段とは違う環境に身を置いたことで、多くの気づきがありました。

ちなみに、訪れた場所はこちら


  • ブックカフェ惣commonさん (鎌倉駅からバス20分)

鎌倉山の自然と居心地いい空間!本のセレクトも好み!
  •  Archiship Library&Cafe さん (桜木町駅 徒歩10分)

建築とアートの本がひしめく空間でのんびり!最高!



自分自身との対話

一人の時間を持つことで、自分が何を求めているのか、どのように生きたいのかを改めて考える機会になりました。これなら評価されそう・影響力を持てそうだなと打算的に考えることと、自分自身の本来的な欲求との間で、どうバランスを取るべきかを深く考えることができました。

自分的なものと社会的なもののバランス

わたしたちはしばしば、社会的に価値があるとされるものに時間を割きがちではないかと思います。気づいていたら、誰かのために仕事をしているし、誰かに喜んでもらえるから何かを提供しています。ですが、その手前に、本当に大切なのは、自分自身の心がまず充実していて、落ち着けることなのかなと思うのです。このバランスを見極めることが、わたしの場合は、充実した人生を送る上で重要だと実感しました。

DJのようなバランス感覚

自分的なものと社会的なものの間でバランスを取ることは、DJが2つのディスクを操るような感覚に似ているのでは?と思いました。自分的ディスクと、社会的ディスクと名付けてみました。わたしはこのバランスを右に左に変えながら、時にはリミックスを試みることで、人生を楽しみながら関わる人にも価値を提供できる方法を見出すことができるのではないかと思ったんです。


イメージをCanva AIで作ってみたw

自分らしさを中心に、あふれた先にシェアする感覚で

自分自身を楽しむこと、そしてその楽しさを発信することで、他人が自分らしさを見つけ、活かしていく勇気を持つきっかけになれたら嬉しいです。一人合宿は、そんな自分自身の再発見と成長の機会を提供してくれました。

今後に向けて

この一人合宿を通じて、日々のタスクに集中しやすくなるだけでなく、生き方や仕事、家庭をどう大切にしていくかについての考え方を見直すきっかけを得ることができました。また、ブックカフェなどの場所が持つエネルギーやインスピレーションの力を実感し、今後も積極的にそういった場に触れていきたいなと思いました!

終わりに

ひとり合宿はただのリフレッシュなだけではなくて、自分自身と向き合い、成長するための貴重な時間。これからもこの経験を生かし、自分らしい人生を切り拓いていきたいと思います。
そして何より、全ママにひとり合宿を啓蒙活動していきたいと思いました〜〜!!!!


諸々、音声でしっかり目に話しているので、興味ある方は、こんな考えもあるのね〜くらいに聞いてやってみてください^^

#1 ひとり合宿前半 かまくら https://stand.fm/episodes/65c4cb1470e25928b2ecdb19
#2 イタリアンの注文が下手すぎた話他 https://stand.fm/episodes/65c4d26b70e25928b2ecdb9b
#3 自分的DISCと社会的DISCをまわす https://stand.fm/episodes/65c5df75f60ddc73f256e5e6

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?