見出し画像

#5 クッキーづくり!工程を分けてみたら、YouTubeの工程が思い浮かんだ 〜今日のまとめや

けっこうちゃんとしたことを書こうと思っていた側面と、逆に日常のどうでもいいことを扱ってもいい気がしてきたので、その日の気分で失礼します^^

今日は、日曜日で寒くてパパは勉強会に出ていたので、家に籠るための作戦で、クッキーのほぼ混ぜるだけでいいキットを買ってきました。

5歳のキョキョはクッキーづくりは好きだし、わたしはクッキーが(食べるのが)好きなので、2歳のみみも参戦して3人でクッキーを作りました。
工程が簡単だしたくさん食べられるからいいんだよね〜!と思うんだけど、案外けっこう疲れたりもして。

こんなに映えないクッキーも珍しいw

今日のネタを考えた時に、クッキーの工程を分けてみよう!と思ったら。
クッキー作るの手抜きメニューにも関わらず結構工程があるのね・・・!そりゃ片付けがだるくなるわけだ。苦笑

こんな感じになりました。

ほら、案外、工程数が多くない!?手抜きパターンでこの工程数。そりゃ買って食べたら楽だよね。

で、これを書いていて、工程を分けていく作業自体が、かなり仕事にリンクしそうだなと思った〜

ので、たとえばでYouTubeの工程にそのまま書き換えてみた。

で、書きながら、わたしはもっと楽してるんだけどね。と思っていたので、さちえる版も書いてみた。

一般的なYouTubeをやっている皆さんと比べて工程数が明らかに少ないのがこれはよくわかった!その分、仮説検証が回しにくい部分もあったり、わたしの気分と興味とスキルに依存しているのもよくわかったんだけど。

サムネイル作りや概要欄が意外に面倒だったりして。この辺りもライブ配信中にやればいいのか、とか。どの動画がどこまでできているのかの管理ができていなすぎるな、なんて思ったりした。

という点で、クッキーづくりの行程分けは、とっても使い勝手が良かった!

最近、自分の仕事の仕組み化について考えていたんだけれど・・・
クッキーづくりの工程を書き換えていくだけで結構いけるかもしれない!
レシピをどの精度で作るのかと一緒かもしれない!なんて思ったのでした。

ということで、思いもよらず、内容が濃くなった。不思議なもんです。

今日のまとめやはこんな感じ!

クッキーがたくさん食べられたし、娘たちのクッキーへのこだわりが微笑ましかったし、学びにもなったので、良かった良かった。ちゃんちゃん!

この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?