見出し画像

ひと色展@関東 1月の報告


年が明けましたね。

いよいよ、ひと色展が
開催される年になりました。

なんだか一気に近く感じます。
現実味も湧いてきました。


そんな中、なんとアサミさんが…
会場の下見に来てくれたんです!!

横浜でアサミさんに会えるなんて✨
去年、誰が想像していたでしょうか。


アサミさーん!!
来てくれてどうもありがとう💕


会場は、横浜市大倉山記念館。
昔建てられた趣ある洋館です。

ここは毎年演奏会で来ていて…
演奏会に出ることでピアノを続けてこられた
とても思い入れのある場所なのです。

その場所にアサミさんがいる。

そのことが不思議で仕方ありませんでした。


毎年記念館には行っていましたが
ギャラリーに立ち寄ったことは一度もなく
ネットで調べてギャラリーの存在を知り
geekさんと下見をしに行きました。

ギャラリーの広さと
館内の静けさと
穏やかな空気感に魅了され

「ここ、いいなぁ!」

と思っていました。


でも、坂道。。

この上り坂を思うと
「ここがベストです!」とは言えず
候補の一つとして
他の場所も視察していました。


先月、色々考えた上でここに決まったこと。

わたしにとっては

思い入れのあるこの場所で
ひと色展を開催できる

という
もう一つの喜びができたんだなぁと
過ぎてから改めて
しみじみと感じていました。


下見の日は
geekさんにも来ていただいて
会場をじっくり調べました。

偶然、工事のため
ギャラリーの使用がこの週だけクローズで…

おかげで
備品や壁への取り付けなど
開催前の下見内容まで
全て行うことができました。


色の子たちが
お膳立てしてくれたのかなぁ。

アサミさんが来たその週だけ
偶然、ギャラリーが使用されてないなんて
普通あるかな?

記念館の職員さんも

『普通は貸し出しているので
 こういう形で下見することは
 開催前にしかできないんですよ』

と言ってました。

ホントによかったです!


備品を見て
搬入口をお聞きして
実際に絵を飾ってみて
配置する間隔とか
グッズを置く場所とか

実際にどうレイアウトするか?

アサミさんとgeekさんと3人で
あれこれあれこれずっと相談し合いました。

「あっ!」とアイデアが湧いて
そのアイデアを備品で試してみて
「これいいね♬」ってなって決めていく。

その過程が刺激的で
楽しすぎて
ワクワクしながら下見をしていました。


職員さんが良い方で
「ご自由にゆっくりどうぞ」と
事務所に戻ってくださったので
心置きなく備品の数を確認したり
備品を出してきて実際に置いてみたり

「この作業にどのくらい時間がかかるか?」
「ライトの位置もピクチャーレールも
 geekさんがいないと
 いちいち脚立移動しなきゃダメなのか…」
ってことまで具体的によくわかって。笑

搬入のイメージもしっかりできました。

ハート職人のgeekさん
お仕事ありがとうございました♡

ライトをうまく合わせるとハートになる♡


東急東横線の大倉山駅から
大倉山記念館までは
ホームページ通り7分でした。

「いやぁ。絶対もっとあるでしょう」

ホームページの数字を疑って
geekさんと2人で検証しましたよ。

(記念館さんごめんなさい)

でもね。
5分はかかってると思っていた
くの字に曲がる箇所で
ピッタリ3分だったんです。

あれ?ってなって
残りも3人でおしゃべりしながら
のんびり歩いていったら…

本当に7分ピッタリで
記念館の前に着きました。


「夏は本当に利用者が減るんですよ」
記念館の職員さんが笑って言ってましたが…

あの坂道。
見た目の方が凄くて
実際はそうでもないのかな?って

数字を見てキツネにつままれたような
不思議な気持ちになりました。


日程については
「夏は暑い!」
暑いけどあんまり遅くなるのもと悩み…

8月を避けるとしたら7月?

いやぁ。梅雨明けの暑さは半端ないからやめた方がいいですよ。

じゃあ9月?
暑さ寒さは彼岸までって言うよね。

でも、10月は人気で抽選大変になるって言ってたよね。

少し暑くても競争率の下がりそうな9月にする?

という作戦会議の結果

9月の全週を予約する!
という作戦でいくことにしました!!


どこに当たるかわかりません。
9月も抽選だろうって言ってましたから。

わたしがくじを引くわけじゃないけど
(ネット予約なのでコンピューターが引く)
わたし、くじ運良くないんです。。

もし全部落ちたら…
いや、そんなことある?


全部落ちたら10月また予約しましょう。

3人で励まし合って
これ以上抽選のことは
考えないことに決めました。


抽選結果は3/18。
……緊張しますね。。

ギャラリーを予約できたら
優先的に控室として
他のお部屋を取れるそうなので
次回は控えのお部屋について
お話してみたいと思います。


では、次の報告もどうぞお楽しみに♪


 ☆          ☆         ☆

余談でドライブコースを✨

わたしが好きな道を
アサミさんとドライブしてきました。

横浜に来た時にオススメの道です♪

横浜スカイビル→パシフィコ横浜→コンチネンタルホテル→よこはまコスモワールド→赤レンガ倉庫→山下公園→マリンタワー→本牧埠頭→横浜ベイブリッジ→大黒埠頭→大倉山(所要時間1時間)

ベイブリッジは高速道路の下に
一般道が並走して走ってます。
無料で通れてオススメです^ ^

10分と書いてあるところがベイブリッジです


大倉山→浦島丘→瑞穂埠頭→パシフィコ横浜→コンチネンタルホテル→よこはまコスモワールド→赤レンガ倉庫→大さん橋(所要時間40分)

綱島街道から国道1号線に出たところ、浦島丘が
浦島太郎と亀が出会った海岸と言われています。

目の前に家が立ち並んでいるのに
当時、そこまで海岸線が迫っていた

ということが驚きのポイントです。

あと、浦島丘を右折した後
国道1号線はY字に分かれるのですが右に行き
西神奈川で左折すると東神奈川駅を
地下通路でくぐれます。

国道15号線で曲がらずに直進すると
瑞穂埠頭に行けます。

瑞穂埠頭は米軍基地なので入れませんが
その前を右折→左折してからの
みなとみらい地区に向かう道が素敵なので
ぜひ走ってみてくださいね!

わかりやすいように進行方向にしてます。上が南
瑞穂埠頭→パシフィコ横浜が海の上を走っているよう



大さん橋→横浜駅(所要時間15分)
駅から帰る人はこのくらいの距離感


好きな道は昼間と夜と2回通っちゃいました。笑
ライトアップされてとても素敵でした。


大さん橋の夜景はあめさんのオススメで
一度行ってみたかったところ。

くじらの背中から
ベイブリッジを望む
海から観たみなとみらい地区



横浜に車で来た方は
ぜひ走ってみてくださいねー♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?