見出し画像

ひと色展@関東 8月の報告 その1


イシノアサミさんの個展を
関東圏で開きたい!


という夢を妄想しているわたし。


個展で展示したいのは
こちらの『色の子』たち。



この子たちを
みんなに見てもらいたいなぁ。


先月はそんな夢を綴ったら
三間あめさんに素敵なところを教えてもらい
一緒に下見をしてきました。


あめさんのオススメは
横浜港 大さん橋 国際客船ターミナル❣️

その報告がこちら。


唯一、気になったのは『明るさ』。

なんとかクリアできないかな?と
大さん橋に電話してみました。

「ライトはありませんか?」

『ライトの貸し出しはありません。
 消防法の関係で電源も貸せません。
 今までにライトを持ち込んでと
 試みた人はいますが、結局ライトなしで
 展示されていました。』


んー。ライトはレンタルできるのかな?


ネットを探すとありました。

貸し出し用パネルは15枚あります。
一枚一つとしたらライトを15こ。

電源は借りられないので
バッテリーを持ち込まないといけません。

ライトのコードが15本も床を這うのは
あまり見栄えがよくありません。


電池式はどうかな?


調べてみると電池式の
クリップのスポットライトが
1,100円/3日とありました。

画像1


「単四を3本ご用意ください」と書いてある。


夕飯を食べながら家族に相談します。


息子『それ、何時間もつの?』

わたし「6時間って書いてある。
    パネルは15枚使う予定。
    単四3こ×15枚分=45こ…

    えっ?ちょっと待って!

    三日間開催としたら
    45×3=135こ電池必要なの?」

息子『それ、無理じゃね?』

夫「充電式の電池にするとしても
  45こもひと晩で充電できないよ。」

というわけで、電池式のクリップライトは
あまり現実的ではないということに。


で、次は、バッテリーを使った
ライトの検証を。

うちのバッテリーは700W。
電源式のライトは100Wと書いてある。ん?

ライト一台を7時間しか照らせないの?
おかしくない?

ってなって
こちらはもう少し検証してみることに。


最後にテープライト。
レンタルは10mで2,200円/3日間

下のは、5mで2,290円。

画像2


買っても借りてもあんまり変わらないなぁ。


今のところの総括。


息子「併用するのがいいんじゃね?
  クリップライト何個かくらいなら
  うちで使うよね。買えば?」

電源タイプと電池式を併用するなら…

夕飯時の話から発展して
翌日に夫とテープライトの話になって

「うちで使うよね!」

と(いつもの無理矢理!?)念を押し・・・


ポチッとしてしまいましたー‼️笑


来るかな?どうかな?


すぐに届きました。
すごいねー。早いねー!!

中を開けてみます。
両方入ってる!えらーい!!

画像3

え?
テープライトの電源・・・
アダプターが入ってない。。。

えっ?どうするの?つかないじゃん。


12V5Aの電源アダプターがない場合は
別途ご購入ください。


買う時、書いてくれないと!
今、ここで言われたってどうするん・・・



夫に相談したら

『あるかも。』

って探してきてくれた。


画像4


よかった!


ソワソワしちゃって…
試したくて仕方がないわたし。笑

うちの中で
ライトの検証を始めてしまいました。笑笑


まずはねー

クリップ式のスポットライト

画像5
照らす前
画像6
照らしてみると

少し、丸が小さいです。


遠ざけてみたらどうかな?


画像7
下の横棒は50cmものさし


これなら良さそう!


というわけで
遠ざけられるとベストかなという感じ。


次にテープライト

画像8
照らす前
画像9
照らしてみると

これは、光量が足りないような…

上側しか光らないよね。
これだと照らすのは無理かなぁ。

両方照らしてみたら、こんな感じ。

画像10
照らす前
画像11
左上にテープライト。右下がスポットライト


やっぱりスポットライトの方がいいね。


電池、135こかぁ。どうしようかなぁ。


というわけで
実際に大さん橋で試すことにして
予約を取りました。


次は下見の報告です。
どうぞ、お楽しみに♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?