見出し画像

改めて…200日毎日投稿おめでとう🎉


昨日ね。消えたんです。
お祝いで書いてた記事が…

戻し方も教えてもらえたのに
動揺し過ぎて戻せなかった。_| ̄|○

昨日、消えたのは
みんなに読んでもらわないほうが
いいからだよってことなのかな
と思ったけど、もう一度書いてみます。笑


前に414日だったかなぁ。
毎日投稿してたら、ある日寝落ちして
目が覚めたら0:03だったんですよね。

書き終わってた記事の
送信ボタン押す前に寝落ちしたんです。

連続投稿は途絶えてしまいました。

もういいかなと思ったんだけど
毎日はいいかと思うと
書かなくなっちゃう自分がいて
すぐまた書き始めたんですよね。

それから200日。

世の中がどんどんwithコロナになって
色んなことがコロナ前に戻ってきました。

コロナ前、わたし忙しくしてたんです。
抱えてるものが
多くなり過ぎてたんだと思います。

抱えきれなくなってうつ病を発症。
同時にコロナがやってきました。

そこからコロナのせいで
色んなことが止まっていて
おかげで養生することができました。


昨年、色んなことの再開の兆しが見え
秋から一気に再開されてきました。

だんだん抱えるものが増えてきて
今年の2月に「そろそろ無理」って
思ったんですよね。

そうしたら
「あなたの活動に興味があります」って
1人のママが会いに来てくれました。

その後、もう1人メールをくれて
こないだ会ってきました!

2人とも活動に
関わってくれることになったんです。


さらに、もう1人。
「興味があります」と連絡が入ります。

昨日会うはずが、まさかの発熱とのことで
また今度会うことになりました。

わたしの人生はいつも小説のようで
困っていたら助けてくれる人が現れて
無理だと思っていたことが
なんとかなってしまいます。

今回もまた、神様に助けられた模様。笑
活動を縮小するのではなく
仲間を増やすことでなんとか
止めずに続けていけそうです。


今は、明後日締切の助成金の書類作りを
朝早く起きてずっとやっています。

日中は他のことがあるから。
やっと2団体終了。あと一つ。

この作業も来年は引き継げるように
誰かに託そうと決めました。

そんな目いっぱいでも
noteは書いていきたい。

前とは違って
リアル世界でがんばっていることも
書いていきたい。

それはわたしのnoteをいつも読んでくれる
あなたのことを信頼できるからです。

一生懸命がんばっていることを
あなたは笑わないでしょ?


リアル世界では
本音はなかなか話せなくて。

「そんなにがんばらなくていいんじゃない?」
と言われてしまったら
色んなことは進めていけないから。


今年は地域食堂を
再開することになりました。

調理したい方がいて
寄付をしたい方がいる

場をセットすれば後は揃っています。
場を作りさえすれば再開できます。


『この地区はあたたかいなと思いました』
施設に新しく来た所長さんが
そう言ってくれました。

誰かが先頭で旗を振れば!

旗は振れないけど
関わりたいと思っている人はいます。

わたしは旗の振り方を多分知ってます。
だから、こうやって色んなことに
関わることになるんだと思います。

大事なのは
自分のキャパを見定めること
抱える量を増やし過ぎないこと

そこがなかなか難しいなぁと思いながら
これからもnoteに心情を綴っていきたいです。


市民活動とは何か?

もう少し具体的に書ける日が来ると
いいなぁと思っています。

なんにせよ

さちは何かにがんばってるんだな

と応援してくれると嬉しいです!

これからもよろしくお願いします^ ^





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?