見出し画像

本物の味を知りたくて


「水戸に行きたいな!」

週末空いていたので口にしてみたけれど…

「自粛だから止めた方がいいんじゃない?」
とオット。


確かに…
確かに今の状況はそうだと思う。

そうだと思うけど、シーズンが終わると聞くと、いても立ってもいられなく・・・



えっ?何のシーズンですか?

と心の中で問うたあなた。


あれ!ほら、あれですよ。
冬の風物詩と言えば…
(風物詩には載っていなかったという話も小耳にしましたが)


そうです!

干 ・ し ・ い ・ も ですっ!!


さて、またこのテンションになってまいりました。(気になる方は、ここで他の記事に移ることをオススメします)



では。改めまして。 コホン(咳払い)
干しいも部 開発担当のさちですっ!

今日は、開発にあたり、本物との比較が必要…との判断から、本物を調査させていただきます!!


geek部長から

大変素晴らしい干しいもがある

との報告を受けております。


そのお味は

オレンジキャンディのような濃厚な香りを発し、
一口目のアタックで腰が砕ける
脳髄を刺激する甘美な香り、
存在感のあるテクスチャー、
そして思わずもれるため息・・・

と、絶賛されておりました。



ワタクシは、その干しいもを食べたことがありませんっ!!


(note二度目の叫び)


そうです。
いずみの干しいもですっ!!!


買いに行けないなら
この・・・この人差し指で・・・

ポチッ!!


やってもうた!
オットのクレジットカードで!?
干しいもを買ってしもうた。

科研費が・・・もらえないから・・・( ̄∀ ̄)


コホン。
違う人格が現れてしまいました。

今は開発担当のさちでした。
(落ち着きを取り戻す)



さて、先日つぶやきで公開した箱。
あの中に入っているのは何か?

どこから来たのか?


そうです!

わたしの手元にあるこの芋は
みやこ、今でいう東京大都会からみて、
いやいや都は京都やろ、とかそういう正論もあるのだけれどね、
ここはひとつ話の都合上、大目に見ていただきましてですね、
ええ、ご不満は重々承知しておりますけれども、
そのTOKYOからみて、
グローバル社会に冠たるキャピタルTOKYOからみて!(しつこい)、
丑寅(北東)の方向が
わたしの手元にある芋の故郷であって、
常陸というところにあたるのです。
  geek部長
   干しいもが知りたい エピソード1から引用

というところから
取り寄せた本物の干しいもなのであります。
(少し長かったかもしれません・・・)


中身を見たいですよね?

(見たい!見たい!と聞こえてきます。幻聴かもしれませんが)



(気を取り直し・・・)

それではお見せします!



ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラ

バン!!


まずはこちら!

画像2

丸干し2種です。(もちろん比較のため….です)


続いてこちら!!

画像3

べっ甲ほしいもが一番高うございました。

そしてこちら!!!

画像4

先ほどのほしこがねとほしキラリ、何が違うか気になります。


まだ続くの?

画像5

シルクスイートです♪個人的には、これが一番気になっております!!


ようやく、こちらでおしまいでした。


4,030円も買ってしまいましたっ!!
送料が800円もしました。泣


大きな声では言えませんが

オットのクレジットカードなのは
内緒です。


(科研費が・・・しつこいっ!)


娘が頑張って学校に行ったので
帰って来るのを待ちました。

「どれが食べたい?」と聞くと、迷いなく丸干しを手に取りました。さすがです。

開けてみました。(ヤッタァ!!)こちらです。

画像5


切り口はこんな感じです。

画像6


娘に食レポをお願いしました。
この後の感想は娘の声です。


べにはるかの丸干し
・コクがある
・甘深い
・普通の甘さじゃない
・ねっとり

いずみの丸干し
・後味すごい
・しぶい
・食べやすい
・栗っぽい(これは私)
・スッキリ
・べにはるかほど甘くない

写真のように、べにはるかは切り口が綺麗にいきません。包丁にベタっとついてしまうのです。昔、干しいもに適さないと言われた所以がここにあるように感じました。今は、このねっとり感が好まれているわけですね。


さて、
いずみの丸干しは個体差がある
とgeek部長から聞いておりました。

3つ、個体が入っておりました。
正直、2つ目まではべにはるかの方が
勝っているように思いました。

ところが3つ目。
最後の個体が・・・衝撃でした。


何かの蜜のような味。あれ。あれですよ。
口の中で広がる芳香。んー言葉が思いつかない。
何と言ったらよいのか。。。(語彙力なし)


これを食べた後のべにはるかは・・・

完敗しておりました。



しかし、3分の1の確率でしか味わえない
そんな個体を
ネットでポチッと押して買うのは
あまりにも博打過ぎる・・・


というわけで、


《結果報告》

水戸か銀座に行くべきかもしれません



以上ですっ!

(えっ?それだけ?)



そういえば、他の袋の存在を
忘れておりました。

他の袋は、まだ味見しておりませぬ故
次の投稿をお待ちいただければ幸いです・・・

(まさか、次号なの?)


【部内報告】

geek部長。
シルクスイートの干しいも
買いましたぞ!まだ食べたことないでしょ?

いいだろ。いいだろ。やーいやーい!!

( ̄▽ ̄)


ハッ!
失礼いたしました。

今の声は幻聴でございます故
お気になさりませぬように・・・

干しいも部は、そんな意地悪な部ではありませぬ。決して、自分だけ食べようなんて・・・

あぁ。noteにお裾分け機能がついていたら、味見をしたい人にポチッとお送りできますのに。

仕方ないので、娘と美味しくいただいて、お味のレポートは必ずお知らせいたしますっ!


続くっ!!


(えっ?もういいって?そう言わずに・・・)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?