見出し画像

I LOVE… ピアノソロ



いつもとは違うイメージの曲を弾いています。


ずっとバラードを弾いてきました。

速い曲は手が動かないから。


手が動くようになればいいなって練習してみたけど、いつまで経っても曲が仕上がらなくて。



特に苦戦しているのがこの曲です。

Official髭男dism - Pretender



もう一年経ちますが、まだ弾けません。





そんな中、前に約束した曲がありました。


Tom | 楽曲考察さん


音楽への深い考察と、何よりその音楽が好き!って感情が曲への愛おしさが読んでいて伝わってくるnoteが素敵で、いつも楽しみにしている書き手さんです。


そのTomさんに思い切ってコメントをしたnoteがこちら。


髭男のI LOVE聴くのが好きです。ピアノで弾くのはPretenderが好きです。2ヶ月以上前からずっと練習しながら、未だ弾けた気がしない曲です。いつか必ず投稿します!!

と書いていました。一年経ってるのにまだ投稿できない… でも諦めずに頑張ります。


さちさん、コメントありがとうございます!
I LOVE…練習されてるのですね!素晴らしい!

Tomさんからお返事をいただいて…
とても嬉しかったので、いつかI LOVE…をアップしたい!と思っていました。



Official髭男dismのI LOVE



アップテンポな壮大な世界観のこの曲。
いつか弾けるようになるんだろうか。

そんな思いでピアノに向かい、一年が経ち…
挑戦してみたいと思ったのでした。




Pretenderが弾けない理由。

楽譜の難易度が高すぎるから。


この経験を活かして、I LOVE…の楽譜は初級を選びました。

初級であの音の拡がりは表現できるのかな?

そんな不安もありましたが、何より音の歯切れの良さを出すために、右側のペダルを踏まない練習をしました。


■右側のペダル:ラウドペダル

フォルテペダル、ダンパーペダル、サスティニングペダルとも呼ばれます。
一番よく使うペダルですね。
音がのびるやつです。
このペダルを踏むとピアノの中では、
ダンパーという、ピアノ弦の響きを止めている部品が弦から離れます。
弾いた弦の音だけではなく、
弾いていない弦の共鳴音も加わることで
あの広がるような豊かな響きが鳴るのです。



このペダル。踏むと上手くなったような気がします。魔法のペダルです。

でも、プロはなるべく踏まないそうです。
一音一音を大切にしたいからかな?


踏まないと、つまんない音しか出ません。
それが課題でした。



なんとか、サマになる音を出したい!



そこで、ペダルを踏まないでも聴ける音を出せる練習を始めたわけです。


大事なのは、音のつながりと強弱みたい。

音をペダルなしで自力でつなげるには弾く時に少し前の音を残したまま次の音を弾くとつながっていくことがわかりました。



言うは易く行うは難し



あと、ただ弾くとのっぺりして曲に締まりが出ません。拍の頭にアクセントが必要なのが、MVを聴いてもわかりました。


そんな試行錯誤をしながら、でも初級なので曲の仕上がりに専念できて、なんとなく形になってきました。




そして録音。

今回は、素人感が出ないように、テンポやリズムに気をつけて弾きたくて、何回か録音します。

録音を数回やると現れる胃の痛み。

分かり易すぎる💦


はいはい。ストレスなんですよね。

わかりましたよ。
そんなに負担はかけません。


身体はすぐにオーバーヒート。

根を詰めるなという身体からの合図。


わかってるよ。
わかってるけどね。

試したいんだよ。この弾き方を。




初級の楽譜は簡単だけど、どう弾くかは弾き手に委ねられています。


どこにアクセントを置くか?
どこの音の雰囲気を変えていくか?

どこでペダルを踏むか?
音の強弱はどうするか?



今回は音のイメージを変えたくて、録音するスマホの位置も変えてみました。

アップライトピアノの上に置くと、強く弾くと破裂音のように聴こえることがわかり、力の調節も必要です。


でも、去年とは違い、音の違いを録音できます。

去年は同じように天板に乗せて録っても強弱も音色の違いも録れなかったのに…

こんなところで自分の進歩を感じられるなんて。


嬉しくて、また熱中してしまいます。

そして胃が・・・




今回は何日かに分けて、少しずつ詰めていきました。


録音できる環境もなかなかタイミングが難しくて…

娘のご機嫌を伺いながら録った数日間。


満足のいく音が録れました。

今持っている力で表現できるベストです。




いつもとは違うイメージの曲。

どうだったでしょうか?


よかったら感想をもらえると嬉しいです^ ^
今後の励みになります!


聴いてくれてありがとうございました(*^^*)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?