見出し画像

ひと色展@関東 8月の報告 その2



関東で、ひと色展ができないかな?



と、1人妄想始めたら
一緒に夢見る妄想仲間ができましたよ。


三間あめさん♡



と、もう1人♪


ひと色展関東編、わたしも混ざりたいなあー。

と言ってくれたのが、うわの空さん♡



えっ!?うわちゃんさんもひと色展関東編に混ざってくれるのー??

ってなって、妄想仲間が3人♪

3人でワクワクしながら
どうしよっか?ってなりました。


で、大さん橋の明かり問題から
みんなで下見に行くことにしましたよー



うわちゃんさんはね。
金沢のひと色展を観に行ってるんですよ。


だから、暗いかどうか見てもらうのに
とっても心強い味方ができたんです。


よし、せっかく行くなら
夏休みの思い出になるといいなぁ♪


あめさんは、お子さん連れです。
遠くから日帰り旅行のように来てくれる
あめさんと2人の娘さんのために
何か楽しいことないかなぁ…と思っていたら


そうだ!


うわちゃんさんに
お試しワークショップをしてもらうことに。


ライトも買ったし、準備万端です!



お天気に恵まれて暑いくらいの日。
わたしたちは大さん橋に集合しました。

(正確にはわたしだけ遅刻…汗)


大人2人と子ども2人はもう現地に着いてて
仲良くお話ししてました。

わたしは、慌てつつ合流💦


『はじめまして!』で
あめさんのお子さんがくれたのがこれ。
もう一度、載せちゃいます❣️

画像1

チョコレートですって。
ひと口かじったところがポイントなんですって!(うちのうさぎがクンクンしています^ ^)


なに? なんでこんなに可愛いの?💕


こんなにチャーミングな子には
あまり出会ったことがないぞ✨と
ドギマギしてしまいました。



下見時間まで、まだ少しあるので
座って色々お話ししていたら
あっという間に時間になって。


ようやく本題です。笑

職員さんがパネルを持ってきてくれたので
ライトを当ててみました。


そこで、新たに登場するのがこれ❣️

画像2

アサミさんから送ってもらったサンプルです💕


イラストは本番用ではないそう。
(裏に、貼る用のクリアファイルつけてます)

だけど、色の子ちゃんを連れて行くのは
ドキドキでしたよ。


さて、ライトの検証です。

まずは、スポットライト。

画像3

画像4

色の子2枚が限界です。


次に、テープライト。

画像5

画像6

やはり絵の下まで照らせません。


最後に、うちにあった棒状ライト。

画像7

画像8

光量はありますが、ライトの値段が高いです。


スポットライトを少し遠ざけて
3枚並ぶかやってみました。

画像9

色の子たちを下に下げると
何とか入る感じ。


パネルが3枚綴りだったので
試しにコの字に置いて
スポットライトを反対側に照らしてみました。

画像10

画像11

これなら3枚きれいに展示できます。


でも、狭い…


「水族館の1人だけ見られるコーナーみたい!」
ってみんなで笑ってww


結果
・スポットライトが一番良い
・上に挟んで照らすと展示は2枚が限度
・対面のパネルを照らすとしたら
 パネル間は1mくらいがベスト


パネル一枚に色の子を3人置かないと
借りられるパネル内で収まりません。

ということは
パネル枚数より多いスポットライトが必要。

なかなか手強いなと感じました。



大人があでもないこうでもないと言っている間に
子どもたちはつまらなくなり(そりゃそうだ)
おまちかねのワークショップの時間✨


うわちゃんさんにやってもらいました🎶


うわちゃんさん どうもありがとう♡



この日は、客船が二艘も停泊していて。

画像12

画像13


もう、マンションかな?ってくらい大きい!

画像14


乗客800人プラス乗員470人ほどって・・・

(あめさんが教えてくれた…ありがとう♡)


周りの景色が見えないほどの大きさ
迫力に圧倒されながら
なかなか見られないものを
間近で見られたワクワクで
子どものように楽しんでしまいました♪



帰りは、せっかくだからと
ちょっとドライブして帰りましたよ。

喜んでもらえたかな?
オススメの道を走って、駅でお別れしました。


夏休みの思い出の一つになったらいいな♡



ひと色展の妄想から
こんな素敵なことがありました♡
というご報告✨



最後まで読んでいただき
ありがとうございました^ ^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?