マガジンのカバー画像

ノート部

32
週に1度テーマを決めてみんなで記事を更新していきます!
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

今一番行きたいところ(国内編)

もう家から出て、好きな友達と会えたらそれだけで幸せなんですけどね。 本当は鹿児島以外で書いてみようかなあと思ったのですが、やはり鹿児島はわたしにとって不動の一位でした。 ・鹿児島(屋久島、霧島、いちき串木野) 鹿児島はけっこうまわったつもりではいるのですが、有名どころである屋久島に、実はまだ行ったことがありません。 もちろん縄文杉を見てみたい、とか、滝を見たいとかもあるのですが、 もうただただ自然に触れたい! 山や森だけではなく鹿児島の海も大好きなので、フェリーで行

いま一番行きたい所【国内編】

日本がとても好きである。 破天荒なことするけど、中身はだいぶ伝統好きだよね。とは長年の友人談。 日本の文化や伝統はさすが島国だけあって独特で、かつ山で分断されている箇所も多く、ミニマムな範囲での風習もある。面白い国だと思う。 自由な外出もままならない現状を、Google マップの3Dで鳥目線の旅をすることで紛らわしている。 そんな中でのnote部の今回のテーマである。 毎週日曜日に更新、月曜日に感想とテーマのミーティング、という形で進めているが、今回のテーマを聞いた

2020買ってよかったもの

買ったものを思い出そうとすると、これから買いたいものばかりが浮かんでします。 この自粛生活が終わったら、親友の言葉を借りて「自粛解禁爆買い祭り」したいですね! ここ約2ヶ月は外でお買い物もしてないので、総じて買ったものをあまり思い出せないのでが、その中でも今年に入ってから、買ってよかったと思うものをご紹介します! SHIROの香水 コンセプトがめちゃめちゃ良いんです。 まだ発売していないときに、紙にシュッとかけたものをいただきました。 その香りが、めちゃくちゃ好きな香

買ってよかったもの2020

新型コロナによってただでさえ多かった家での時間が圧倒的に増えた。というか98%くらいの時間は家にいるので、家でできることを増やしたり、家で快適に過ごすためにお金を使うことが多くなりました。 そんな今までとちょっと違ったお金の使い方を書いてみようかなとおもいます。 これは骨盤や背中のマッサージ用品なのですが、意外とありそうでないものだったなーと思います。ちょっと割高だと思ったのですが、結構いい口コミが多くて買ってしまいました。父の日のプレゼンとかにもいいかも。 臀筋(お尻

買って良かったもの2020前半

前半というほどの時は経っていないものの、note部第8回はここ最近で買って良かったものの話。 結論から言おう。間違いなく自転車である。 早くも愛車になったブラックハヤテ号(いま命名した。鋼の錬金術師より)を買ったのは、昨今の密的事情もあるが、一番は機動力を上げたかったから。 私が長いこと使っていた自転車は中学入学の際に祖父が買ってくれたものだ。実に驚きの20年以上、その役割をこなしてくれていたわけだが、別に今でも問題なく使える。何の変哲もない、ちゃんとした自転車だ。流石

漫才をするということ

できるできないは一度置いておいて、チャレンジしてみたいこと。 というお題なのですが、これって考えれば考えるほどできない理由について振り返るハメになるから決めた後に厄介なお題だな思ってしまいました。 漫才との出会い最初に頻繁に見るようになったのは高校生くらいの時にやっていた爆笑オンエアバトルをみ始めてからだったように思う。趣味というか勉強の間にみるストレス解消って感じだった。 でも、他のテレビ番組より好きで、好きな芸人さんのネタは録画して何回もみていた。芸人さんはもともと面

チャレンジしたいこと

家から出れない(出ないほうがいい)、仕事ができない。 と制約のある生活であるからこそ、 終わったらあれやりたい!これやりたい! という欲求はたくさんあります。 そんな中で、あえて気合をいれてこれやるぞ!とチャレンジしてみたいことについて今日は書きます。 というかこんな生活になっていなくてもやらなきゃ~やらなきゃ~と いうだけ言って実行してなかった挑戦すべきこと達。 まず車の免許をとること! ほんと学生のときにとっとけばよかったです。 東京住みだし、家に車ないので必要

これ、やってみたい

トップ画像にて出落ち感が否めない。 そう、社交ダンスである。 note部第7回は『チャレンジしてみたいこと』 現実的か非現実的か、できるかできないか、は置いておいて、のテーマ。 日本ではいまだに定年後の楽しみだとかお金持ちの趣味だとか言われる事が多いけど、違う。歴としたスポーツで、しかもすごくカッコ良い。ものすごくカッコ良い。競技ダンスなんて、もう、すごい。あのキレから指先の動き、衣装やメイクまで、詳しいことはど素人なので全くわからないながらも、人間の可能性って・・!と

お勧めの場所(鹿児島)

ついにこの時がきてしまいました。 おすすめの場所というテーマで、最初はプエルトリコを考えていました(もちろんおすすめだし、このテーマを聞いてまっ先に浮かんだのはプエルトリコ!ってくらい自分が行きたい) でも、きっと熱がはいって書ききれないかも!って思って逃げようとしていました。 やっぱりあたしが大好きでお勧めしたいのは鹿児島です。 出身ではありません。生まれも育ちも東京。 多くの人と同じように、わたしも鹿児島に行くまでは、九州ときくと最初に出てくるのは福岡とか熊本と

デトックスする旅のすゝめ

noteを4月から書き始めようと決めて6週目。 期限を守れない時もたびたびあったけど、そろそろしんどくなってきたけど書いている自分をほめてあげたい。 今回は今まで行った旅行先でおすすめの場所とというテーマ。 僕は屋久島をおすすめしたい。 同じ映画は2度みない自分が、関東圏外で初めて二回足を運んだ場所である。 屋久島のざっくりとした紹介を含めて、もう一回行きたくなった理由について書いてみたい。 屋久島について 屋久島は鹿児島県の離島で、車で2〜3時間もあれば回り切れてし

おすすめしたい場所

第2回から参加させてもらっているnote部。 なんと第6回に。すごい! 毎週書き続ける、というのもなかなかないので良い体験。 さて、今回はおすすめしたい場所!ということで、夏季の仕事場スイスを除いて(おすすめ具合は散々紹介しているので)、ベトナムもトルコも台湾もカナダもいっそ盛岡も・・と色々迷った結果・・・ チェコ!をおすすめ。可愛くて美味しくて安くて最高! チェコについてボヘミア高原にある比較的豊かな国である。チェコ共和国がかつてチェコスロヴァキアだったことを覚えている

おすすめの本

おすすめ、というか憧れの本とでもいうべきでしょうか 改めて本棚を見渡したら、自分の憧れが詰まっている本だなと思っていたので、当初予定していた本からこちらに変えて書いてみようと思うにいたりました。 Amazon Unlimitedの対象になってる・・・ サブスク入ってる方はただで読めます・・・。無料で1ヶ月使えたり、今なら3ヶ月299円で読めたりします。 この本、すごくお世話になっている人からお勧めされて、「すごく素敵だから、よかったら。」と、その場でいただいたんです。

好きなマンガ

めちゃくちゃ本や漫画を読む! というわけではないけれど、人並みに家に本もマンガもあると思います。 特にノンフィクションが好き!小説が好き! というように、こだわりがあるわけではないのですが、おそらく無意識のうちに偏った結果、本も雑誌もマンガもスポーツものが多いように感じます。 この自粛の期間中に読もう!と決めたマンガがあります。 野球マンガの【MAJOR】です! 昔からアニメで見ていて、マンガも全巻(78巻?)持っているのですが、 実は30巻くらいまでしか読んだこと

私と本と遍歴

多すぎて困っちゃう。というのが本音ではあります。 漫画も読むけど、今回は文字版で。 親が本好きだったのもあって、絵本に始まりこどものとも・かがくのともシリーズ・世界文学全集・その他小説が家には溢れていた。きょうだいの本もあったし、近くに住む祖父もいろいろな本を勧めてくるのが通常だったので、本がある風景、というのが日常だったように思う。絵本で好きだったのはだるまちゃんシリーズ。それからムッシュムニエル。親にはなぜか分からないと言われたが、とても好きだった。 本当の『本との出