見出し画像

安全登山指導者研修会「西部地区」第2日目の報告です。

第1日目は登山のPDCA、読図とナビゲーション、山でのトラブル対処法、道迷いパターンの講義を受けました。


全体概要

日時:令和3年11月20日(土)〜22(月)
会場:佐賀県黒髪少年自然の家、黒髪山山系
主催:独立行政法人 日本スポーツ振興センター 国立登山研修所
   公益財団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会
共催:公益財団法人 全国高等学校体育連盟
後援:スポーツ庁、佐賀県、佐賀県教育委員会
主管:佐賀県山岳・スポーツクライミング連盟
<研修会(実技)講師>
北村憲彦氏  名古屋工業大学教授
      国立登山研修所専門調査委員長
      愛知県山岳連盟理事長

河合芳尚氏  国立登山研修所講師
      山岳コーチ1     豊川山岳会所属
      ナビゲーションインストラクター(日本オリエンテーリング協会公認)

<技術講師>
佐賀県山岳・スポーツクライミング連盟 日本スポーツ協会公認 山岳コーチの皆さん

二日目は黒髪山系を登山する中での実技研修となりました。

画像5

実技研修Ⅰ コンパス123

講師>河合芳尚氏

画像1

コンパスの使い方の講習です。

画像33

画像2

画像3

画像4

実技研修Ⅱ ナビケーションサイクルについて(実技1・2)

講師> 河合芳尚氏 北村憲彦氏

黒髪山の読図。ルート上に示された48ポイントを交代しながら確認して進みます。午前中の行動は、黒髪少年自然の家出発→乳待坊→見返峠→二股→鬼の岩屋→蛇焼山→黒髪山頂→西光密寺(昼食)→

地図午前

画像9

画像21

画像10

画像22

画像23

画像12

画像24

画像25

画像27

画像28

画像27

画像28

画像14

画像28

画像29

画像16

画像17

画像16

画像18

午後の行動

西光密寺→前黒髪→英山→有田ダム下駐車場で終了しました。

昼食後は雨が降り出し、PDCAも頭をよぎられたようですが予定どおり実施。37番からの下り岩場通過は一番のポイントになったようです。膝不調の私は別行動でした。

地図午後

地図解説

画像19

全山縦走 (14)

画像20

画像31

ゴール(有田ダム下駐車場)15時到着予定でしたが少しの遅れで無事下山。移動用車で黒髪少年自然の家に帰着となりました。

苦悩の情報交流会

夕食後の情報交流会設定は難しい判断だったようです。検温、消毒など十分気をつけての交流となりました。研修会目的の一つ横糸を紡ぐ決断だったようです。佐賀県山岳・スポーツクライミング連盟の皆さん、ありがとうございました。

画像32


本日の行動はポイントを確認し道迷いなどのリスク評価を行いながらの行動となり、明日三日目のルートプランニングの事前実技でした。























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?