見出し画像

長崎 山岳レスキュー研究会の開催

久しぶりのレスキュー研究会が開催。11月28日長崎市民の森涼み坂で県内岳人21人が集まり実施されました。

令和3年最後の研修は「一般登山(含むハイキング)に於けるリスク回避」として、登山道で、ソロやパーティー行動で通過に不安を感じる場合等、安全に通過するためのシステムとロープワーク等々を修得するものです。

w遭難対策委員長や二人の山岳コーチの指導のもと行われました。

画像1

画像2

画像3

画像4

テープスリングを使っての簡易ハーネス(チェストハーネス・ショットハーネス)のセット

画像5

画像6

画像7

画像8

テープスリングの活用方法はいくつかあります。国立登山研修所HPを参照ください。

簡易搬送法としては、「ザックとストック利用の背負い搬送」「ザックと雨具を利用した背負い搬送」「補助ロープを利用した背負い搬送」「徒手搬送」などありますが、今回は「ザックのみでの背負い搬送」を行いました。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

ロープワークも基本のおさらいです。

画像14

画像15

画像16

画像17

悪場の通過でのロープワーク

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像38

ガイドがお客(初心者)の危険個所通過の場合のロープワーク。

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像37

画像37

固定ロープにセットし悪場通過の補助としてのオートブロックでの上りやムンターヒッチでの悪場の下降も。ムンターで多くの人が下降するとロープにはねじれが生じます。個人装備のロープでは多用しないほうがいいですね。

画像33

画像34

画像35

担架搬送も行いました。

画像36

画像37

画像38

画像38

画像39

画像40

画像41

国立登山研修所HPではいろんな動画が見られます。是非、視聴して下さい。

次回の研究会は年明け3月開催予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?