見出し画像

一等三角点巡り長崎県編13∼14座目

一等三角点巡りは標高500m以上本土の九州編61座、同日本百名山中国・四国編10座の投稿が終わり、長崎県内全ての一等三角点の山々の投稿を始めました。
長崎県内には22カ所に設置されており、14座に足跡を残しました。

13座目有明山 558.17m 本点

北緯34度12分15秒 東経129度15分54秒
1992年版九州百名山で100座目の山として昨年11月7日に投稿しています。
次の一度のみの登山で位置のみを記述しました。
No951対馬・有明山 平成22年2月27~28日 4名

14座目愛宕山 291.04m 補点

北緯32度37分37秒 東経130度10分45秒
No1079県登山大会~愛宕山・富士山 平成27年5月23∼24日 3名
23日島原市垂木台地森林公園(山小屋) 
24日山小屋7:20⇒8:00宝原園地
県登山大会山行(一切経の滝→行基洞周辺)⇒
加津佐町八の久保12:30→愛宕山(290m一等三角点)13:05→八の久保13:35⇒
富士山登山口14:00→山頂(富士山神社)14:15→14:25登山口⇒17:40佐世保
 
県登山大会終了後、長く温めていた日本一低い富士山と長崎県本土で最後に残った一等三角点の愛宕山に登って来ました。
山友二人にお付き合いいただきました。

八の久保集落の車道に止め出発します。

正面が目指す愛宕山。道があるでしょうか?

地図★印付近の八の久保集落の最後の家を廻り込んで林の中に入りました。家主が居て見つかると不審者と疑われそうでしだが、幸い留守だったようです。分け入ると国土調査の杭やテープが見つかり、三角点まで導いてくれました。

愛宕山頂
愛宕山全景

 一等三角点巡りはこれで終わりです。
長崎県内未踏の一等三角点は、上五島に2座、福江島・樺島に2座、壱岐島・対馬に3座、西海市江島に1座残っています。
今、登ろうとの熱意は下火で何か機会があればと思っています。

 次回は、地元、佐世保市の山を投稿予定です。                                                                                 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?