見出し画像

山登り人生vol160昭和55年度山行はホームグラウンド主体

私31歳。奥様30歳、長女6歳、長男5歳、次男1歳.

昭和55年度は年間20回31日の入山でした。


前年度比、回数は少し増えましたが
延べ日数は殆ど変わらず九州内の山行に留まっています。
会の活動は南米へ、北米へ、穂高岩登り合宿、大山合宿と活発でしたが
全て不参加、家族も増え気持ち的に落ち着いたのでしょうかね。。
以下の通りです。

Ⅰ半分以上はホームグラウンドの山13回。

①   黒髪山系5回

有田ダム周辺の山

No 283竜門カジカ沢 昭和55年8月24日 4名
No 284竜門ソーメン沢∼銀流沢 昭和55年9月7日 6名
No 286天童岩裏正面フェイス∼ハングルート 昭和55年9月23日 3名
No 290青螺山 昭和55年12月7日 単独
No 296有田ダム~象の鼻ルンゼ 昭和56年2月22日 6名

②   多良山系5回

経ケ岳山頂からの多良岳方面

No 280多良山系経ケ岳 昭和55年5月18日 会員10名、一般26名
No 281多良山系八丁谷左俣ルンゼ 昭和55年6月1日 4名
No 282多良山系境川遡行 昭和55年6月29日 4名
No 288職場互助会ハイキング(轟滝∼多良岳∼黒木) 
   昭和55年11月3日 長女、長男、私多数
No 291多良山系経ケ岳 昭和55年12月14日 3名

③   烏帽子・国見山系3回

烏帽子岳山頂からの佐世保港

No 287チャレンジ登山(烏帽子岳∼国見山∼板山) 
   昭和55年10月10日 会員19名、一般146名
No 295烏帽子岳∼国見山ボッカ 昭和56年2月15日 6名
No 297烏帽子岳∼隠居岳 昭和56年3月8日  5名

Ⅱ その他九州7回

福岡県1回・佐賀県1回・大分県2回・熊本県2回・宮崎県1回
No279祖母山系縦走 昭和55年5月2~5日 4名
No 285阿蘇高岳北尾根 昭和55年9月13~15日 12名
No 289阿蘇根子岳デルタ尾根 昭和55年11月22~24日 6名
No 292九重山系久住山 昭和56年1月1~4日 5名
No 293九重山系久住山 昭和56年1月15日 M社長、Y同僚と私
No 294天山 昭和56年1月25日 会員10名、一般1名
No 298雷山∼背振山  昭和56年3月21~22日 9名

九州外なし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?