見出し画像

1115㎞一人歩き四国遍路の旅9日目

2017年4月18日(晴)室戸岬向け宍喰温泉まで

23番薬王寺から24番最御﨑寺までは77㎞。札所間距離では足摺岬38番金剛福寺までに次いで二番目に長い距離です。一日目は道の駅宍喰温泉まで、二日目に発心の道場「徳島県」から修行の道場「高知県」に入り、三日目に室戸岬到着です。常に左手に太平洋を眺め試練の三日間でした。

ここまで最長歩行35㎞超えで宍喰温泉へ

一日目出発。雨は上がりました。佐世保も豪雨だったようです。野宿していたら大変だったとホットしました。23番薬王寺の前を再び通り基本、国道55号線をひたすら南西方向に歩きます。

出発して長くせず休憩所がありお声がけいただいたので無にできず立ち寄りコーヒーをいただきました。

日和佐のトンネルに入ります。歩き遍路にはトンネルは気持ちがいいものではありません。

美波町から牟岐町に入り小松大師、草鞋大師にお参りしながら先を急ぎます。海陽町に入ると鯖大師は直ぐでした。

番外霊場4番札所 八坂山 鯖大師 八坂寺

本尊:弘法大師、開基:行基菩薩
宗派:真言宗高野派

こんなお接待も。オロナミン美味しくいただきました。

どちらの海岸線でしょうか?

那佐湾は長く長く感じました。NASA遍路休憩所か?

ようやく目的地に着きました。民宿きよ美を6時40分出発し、10時間20分の行動、35.2kmを歩きました。 累計204.4km。

道の駅内の産直市場の裏でお世話になることにしました。

ビニールシートを屋根型にして中で休みます。その前に

近くのホテルルビエラの温泉で汗を流しました。太平洋を眺めながら。

夕食は産直市場で一品だけ買って非常用のラーメンで済ませました。


次回は、室戸岬への歩きの続きです。二日目佐喜浜町までを投稿予定です。また読んでいただければ励みになります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?