見出し画像

よっちゃんの山日記No1546-2福万山

No1546神掛岩・福万山・高崎山 全体行程

令和5年4月27~29日 単独                     
27日佐世保
佐世保16:00⇒大川・八女・小国・竹田⇒21:30神原登山口駐車場
28日神掛岩と福万山登山
神掛岩登山⇒竹田・長湯・庄内⇒湯布高原ゴルフ場11:00⇒青年の家バス停⇒太陽光施設出発12:20→山道入口12:40→初道標12:50→樹林帯抜ける13:00→山頂13:40→往路引き返し→15:10太陽光出発
距離5.4km、登り440m、700kcal、11,700歩

⇒別府浜脇温泉(入浴)⇒18:00高崎山南登山口
29日高崎山登山⇒大分駅前ホテル  

九州地区山岳協会総会が29日午後から開催となり、その前にどこか登ろうと計画したのが今回です。
祖母山系神掛岩の後、大分市内の近くの山と選定したのが福万山でした。
福万山は以前から登りたい山でしたが、太陽光発電施設の建設で登山禁止になっていました。今回チェックすると登れるようで、これで決まりでした。

登山口わからずの福万山

参考にしたYAMAP軌道の登山口には早く着きます。
一帯は湯布高原ゴルフ場や別荘地です。
車駐車もままならぬ。クラブハウスに行ったりウロウロしながら登山口を探します。

別荘敷地を掃除しているおばさんに尋ねます。
「登っているよ。」と返事はきたもののはっきりしません。
どこも立入禁止の立て札があります。
一旦国道まで下って水分峠方面に走り青年の家バス停から上部向かった。
一直線に上に向かい太陽光発電施設で行き止まりです。

このフェンス沿いが歩けそう。
テープがなんとなく道案内の気がしました。
フェンスから離れ植林の中を登っていると、2人が下って来ます。
このまま進むと間違えるからと、親切に案内してくれました。
暫く同行して入口を教えて頂きます。

親切なお二方
目印の水色手袋

自然保護指導員の腕章が付けていらっしゃいました。
ようやく登山道を確認できホットします。
気持ちが良い登山道となり、案内板も初めて出てきました。

左の方に初めての案内札

樹林帯を抜けると背が低い熊笹?の斜面となります。
展望も開け吹く風が爽快です。

もう少しで稜線か
遠く南西に涌蓋山(富士山の形)
南に九重連山
南東に左から倉木山∼城ケ岳
登山口の方向

時折、ドカーンと日出生台演習場からの轟音が響きます。

日出生台演習場

急登が終わりなだらかになると稜線漫歩です。
動画を撮りながら景色を楽しみ登りました。

奥に山頂が見えてきました。

途中登ろうとしていた尾根コースへの踏み分けも確認しました。
道はあるようですが、下は私有地になるからと下りませんでした。

踏み分け道。この先、尾根に向かっていますが・・・

気持ちが良い稜線をひと登りで山頂でした。

由布岳の雄姿
福万山頂

由布岳の雄姿が素晴らしい。この眺めを見たくてこの福万山を選びました。

下山し福万山を振り返ります。

湯布院で風呂にと思い金鱗湖に向かいましたが、とんでもないことでした。
人人人の波です。
のんびりと温泉気分にはならず早々に街を出て由布岳正面登山口に向かいました。ここも連休前ですが車が多かった。

陽も高く車中泊とは気分も乗らず
高崎山向けに別府に下り温泉で汗を流します。

ナビ案内に閉口しながら狭い道をなんとか高崎山登山口に到着。
静かな林道で車中泊にしました。
明日の予報はイマイチです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?