見出し画像

1115㎞一人歩き四国遍路の旅4日目

2017年4月13日(晴) へんろ転がし

5時35分、善根宿(鴨島温泉隣接)を出発。12番焼山寺から神山温泉まで。
10時間25分。27.3kmの行程でした。 累計67.2km。

昨日参拝した11番藤井寺の横に遍路転がしの入口があります。最初の遍路転がしで焼山寺まで延々16kmの山道が続きます。

ひと登りで標高225mの端山休憩所に到着。吉野川越に昨日まで裾野を歩いた讃岐山脈が望まれます。

端山休憩所

尾根を登り山腹をトラバース気味に登ると稜線に出て長戸庵H440mが見えてきました。

標高5∼600mなだらかな登り尾根歩きが続き柳水庵H500mに到着です。

柳水庵

柳水庵H500mを下ると直ぐ県道を横切りなだらかな登りの後、急な登りとなって最後は石段で一本杉への登り浄蓮庵H745mとなります。

浄蓮庵

一本杉は峠にあり浄蓮庵を過ぎると尾根道を下って左右内集落を見下ろしながら谷川H400mまで下っていよいよ焼山寺への最後の登りとなります。

さあ最後の登りです。

12番札所焼山寺H700mまで標高差300mの登りでした。本堂にはまた長い石段登りが続きます。

長い石段の先に山門
本堂にお参りです。

12番札所 摩盧山 焼山寺

本尊:虚空蔵菩薩、開基:役の行者小角
宗派:真言宗高野派
山岳宗教の霊場のようです。桜が綺麗でした。

ここから番外霊場杖杉庵(本尊:弘法大師)、鍋岩H240mへと下ります。

杖杉庵

鍋岩H240m、左右内谷川まで再度下ってきました。ここから2コースがあり玉ケ峠越えが短い距離ですが食料買い出しができず遠回りの神山温泉経由にしました。

長い車道歩きは靴の中に小石が入っているのか違和感があり調子も今一つで疲れて道の駅に到着しました。10時間25分の行動でした。

温泉の里神山の東屋ベンチには夜間利用禁止の貼札がありガックリしました。歩く元気もなく民宿を探し泊まることにしました。

次回五日目は徳島市内向け東に向かって13番札所大日寺から17番札所井戸寺までを投稿予定です。
また読んでいただければ幸いです。よろしくお願いします。

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?