見出し画像

地元佐世保の山巡り標高39位飯盛山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。

39位飯盛山 三角点193m

いよいよ200mを切りました。
佐世保市の南部針尾島江上地区に位置する。
遠くからも目立つ山で、すぐ同定できる山です。
地元佐世保の山巡りが気になり、早岐茶市に遊びに行くついでに初めて山頂確認で登って来ました。

No1202飯盛山

平成30年5月27日 単独
自宅8:30→登山口10:45→山頂1055→12:00早岐茶市

自宅から歩きました。

YAMAPの存在を知り初めて活用した記録です。
自宅から運用開始し茶市会場までです。
茶市の前に以前より気になっていた飯盛山を目指しました。
登山道があるか不明ですがアンテナがあり管理道があるだろうと見込みをつけ地図と睨みっこです。

目指す飯盛山
アンテナの管理道を探そう

ポリテクセンター前から北側に廻り込むと中継放送局入口の壊れた標識がありホットします。

最初の写真右側スカイライン付近の急な登り10分程で到着しました。

北西方向に天神山とその奥に赤崎岳が確認できます。

山頂に立ち一安心して茶市に向かいました。

早岐瀬戸に出店のテントが見えます。
早岐茶市の賑わい

終了をクリックすると14.9km歩行 消費熱量は1204kcalでした。 

崎岡地区からの飯盛山です。

次回は、標高40位内裏山を投稿予定です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?