見出し画像

よっちゃんの山日記No1566隙間時間に雲仙矢岳に登る

令和5年11月12日 単独 
県民体育大会が無事終わりました。
明日は平成新山防災登山に参加予定です。
集合時間は早く、佐世保に戻らず雲仙に向かうことにしました。

黒木12:30⇒宝原公園14:40→登山口14:50→三角点15:25→矢岳山頂15:35→登山口16:10→公園16:15⇒16:30小地獄温泉17:30⇒17:40池ノ原駐車場

宝原園地に車を止め出発。ここの紅葉も過ぎています。
園地の散策道を通り登山口に向かいます。
ここから山道に入ります。
なだらかな登山道が続きました。
登山道右側の見出し札。この山は民間感謝の土地なんでしょうか?
この付近から急な登りとなります。
ロープ場が続きます。

急な登りが終わると940.2mの三角点ピークです。西側展望が開けます。

三角点ピークに到着です。
橘湾と判り辛いですが右上は諫早有明海です。

狂い咲のミヤマキリシマですが、この日から一気に寒くなりました。

園地から40分で矢岳山頂です。
北東方向に明日登る平成新山(右)が確認できます。

北西方向に九千部岳とその奥に多良山系の山が確認できます。
手前は有明海。

さあ戻りましょう。
高齢者、単独、午後から登山は、最近の山岳遭難のキーワード。
易しい矢岳ですが、慎重に引き返します。

矢岳の南側の高岩山を観ながら下ります。

1時間半の短い登山でした。
冷えた身体を温めましょう。

池の原駐車場に移動し、車中泊です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?