見出し画像

1115㎞一人歩き四国遍路の旅14日目

2017年4月23日(晴)28番大日寺から29番国分寺へ


7日目から続いた海岸線歩きから内陸部への遍路道になります。今日も息子との25日高知駅での合流に合わせ調整区間となりました。香南市から香美市、南国市に入り、高知市境直前の蒲原遍路小屋までの22.6kmを8時間30分の行動でした。 累計333.0km。

道の駅やす海岸の休憩デッキでは寒くて眠られず3時40分起床し5時に出発します。いよいよ海岸線と別れ香南市の市街地に入ります。昭和レトロの雰囲気がある街並みを歩きます。

国道55号線に戻りますが長くせずに県道に入ると市役所や龍馬歴史館前を過ぎると28番札所大日寺に着きました。道の駅から8.5㎞の距離です。
27番金剛頂寺からは39.5㎞の三日振りの札所となりました。

28番札所 法界山 高照院 大日寺

本尊:大日如来(伝行基菩薩作)、開基:行基菩薩
宗派:真言宗智山派
徳島県には4番、13番と同じ寺号があり、3カ所目の大日寺でした。

山門
正面本堂と右側大師堂
鐘楼

28番大日寺を過ぎると区画整理された田園地帯が広がっています。物部川を渡ると香美市に入ります。水路が良く整備された道を進みます。

田園地帯の松本大師堂で休憩後、南国市に入ります。

29番札所 摩尼山 宝蔵院 国分寺

本尊:千手観世音菩薩、開基:行基菩薩
宗派:真言宗智山派
土佐の苔寺とも言われ美し庭園が広がっている。

松本大師堂過ぎるとJR土讃線の踏切を渡りコンビニに入り込み店内で昼食としました。28番からは9.2㎞で29番国分寺に到着しました。

国分寺は牡丹の花が満開でした。

山門
杉が並んだ参道の正面に本堂
本堂と鐘楼

蒲原遍路小屋

この先、道を暫く見失います。コース近くにコンビニがなく夕食等の買出しができないまま進みました。善根宿に泊まりたく丸和石材に電話しますが応答がありません。高知大学の横を国分川沿いに歩きながら水や夕食の心配をしながら歩きます。

善根宿泊まりは諦めて遍路休憩所蒲原に泊まることにしました。
13時30分到着。まだ歩ける時間ですが息子合流との調整で早々に今日の歩きをやめました。のんびり過ごしました。

のんびりしているとフランス人がやって来ました。

今更隠しても

夕食は買出しできませんでしたので非常用で済ませました。

今夜のねぐら
夕食のけんちんうどん

次回投稿は15日目、高知市入りです。札所1カ所を廻りますが休養日の感じでした。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?