見出し画像

1976年ヨーロッパ山旅㏌よっちゃんシャモニに戻る。

No196ヨーロッパ山旅 昭和51年7月15日∼8月19日 3名

これまでの動き

7月16日日本を出国し
18日シャモニ入りロジェールキャンプ場にBCを設営しました。
19日フランス山岳会入会や山岳保険に加入してシャモニ生活が始まります。
20日体調すぐれないままガイアンの岩場に取付いて滑落負傷してしまった。
21日治療休養
22日万全ではないがボソン氷河を覗き、
23日ランデックス針峰からシャモニの街や山々を俯瞰して
24日モアヌ針峰に登るため登山口クーベルクル小屋まで来ました。
25日雪の中、苦労しましたが18時間の行動のすえモアヌ針峰に登りました。
26日シャモニに戻りモンブラン登山の準備です。
27日グーテ小屋3817mに入り                      28日モンブラン登頂を果たしBCに戻りました。            29∼30日休養と分裂。こんなことも起きました。
31日仲も戻りミディ針峰コスミック山稜へ、そして伊トリノ小屋へ。
01日吹雪で断念。イタリヤの街に下りクール・メイユを散策しました。
02日ツールロンド北壁は12時間行動の充実した登攀となりました。

シャモニに戻り休養、明日はお別れ

8月3日(火)晴れ 
トリノ小屋→ケーブル駅⇒ミディ南壁駅⇒シャモニ→BC
紅茶7.5FF 小屋代3泊×3名×8=72FF トリノ∼ミディ50FF∼シャモニ66FF
昼食66.5FF ボンベ12.6FF 買出し13.05FF キャンプ料127.5FF
ビール他9.4FF 4.1FF 9.5FF

 ツェルマットへの移動は中止にしたのでゆっくりできます。移動日が二日遅れることになりました。レストランで紅茶を注文し残りの行動食を朝食にしました。8時半頃小屋を出てケーブル駅に向います。駅からは、はるか遠くにマッターホルンが望まれました。駅周辺の氷河はクレバスがなく、夏スキー客が大勢愉しんでいます。

ミディからツールロンド

 今日は快晴です。ケーブルからの展望も最高です。来るときはガスの中だったので、ようやく高い料金を取り戻したようでした。ツールロンド北壁が一段と素晴らしく輝いています。

3ケーブルより (7)ツールロンドとモンブラン

3ケーブルより (11)

 グランキャピタンの岩峰、タキュール東面、ジェアン氷河のクレバス群と素晴らしいの一言です。

3ケーブルより (4)タキュール東麺

3ケーブルより (4)

3ミディ山頂よりモアヌ

モアヌ針峰は小さいく、低い場所に見えています。その奥、大きくべルト針峰、ドロワットからグランドジョラスが確認できます。ジェアンは常に天を突いています。シャモニ針峰も美しい。

3ケーブルより (10)

3ドリューからドロワット

ミディ南壁が近づいて来ます。今日も数パーティーが取付いているようです。グーッと近づいて来ます。流石に大きい岩壁です。

3ケーブルより (15)

 ミディ駅に到着。赤い針峰群やジョラス方面の写真を撮ってケーブル駅に向います。

3ミヂーより赤い針峰

シャモニ到着、流石に暖かく気持ちが緩みます。
シャネルスポーツでお土産のナイフを30本購入しました。汽車の時刻を調べ、明日8時40分でシャモニともいよいよお別れです。暫く街をブラついて、いくらか食糧を買出してBCに戻りました。

モンブラン俯瞰図

のんびりと移動の準備をします。横須賀山岳会の人は退院していました。滑落し入院されていましたが、いつまで入院するのか判らず退院したそうです。もう一人の相棒は藤沢山岳会のメンバー一人と組んでドリューに今日取付いたそうです。こんな感じでパーティーを組むのかと少し驚きます。
 18時から21時まで長い長い夕食となりました。残りの食糧を片づけてしまいます。急に映画を観ようとなりシャモニの街に繰り出しました。

テント生活モンブラン後

シャモニの生活がこの日で終わり明日はツェルマットに移動します。

次回からは日記の記述がなくメモや写真を拾っての投稿となります。是非、拝読をお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?