マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

#安全登山

させぼ山酔倶楽部の2022年

させぼ山酔倶楽部の2022年

新しいステージを求めて「させぼ山酔倶楽部」の発足を目指したのが今年1月でした。3月には長崎県山岳・スポーツクライミング連盟への加盟も承認されました。
73歳にして産声を上げた2022年でした。倶楽部の1年を振り返ります。
山登り一筋の人生は続きます。

させぼ山酔倶楽部の発足
4月2日設立総会
丁度一年前よりモヤモヤしていた仲間は、S山岳会を退会し新組織を立ち上げました。長年苦楽を共にした仲間から

もっとみる
地図を見て黒髪山を楽しむ教室

地図を見て黒髪山を楽しむ教室

読図の楽しさを知っていただき、させぼ山酔倶楽部の認知度を高めるため二回目の登山教室を黒髪山系牧ノ山で開催しました。

タウン誌で告知して一般の方10名の参加をいただき会員7名、会友2名、総勢19名と大勢になりました。
龍門山の家を出発。

地図を片手にダム周回道を出発。

真北、磁北、地図記号、尾根と谷、等高線、傾斜など解説しながら山道に入ります。

配布した地図に現在地を記入いただきます。10箇

もっとみる
安全登山技術研修会に参加しました。

安全登山技術研修会に参加しました。

日時:令和4年11月27日
場所:長崎市民の森 涼み坂園地内にて 9時~15時
主催者:長崎県山岳・スポーツクライミング連盟
参加者:28名(させぼ山酔倶楽部から4名)
内容:安全登山座学、コンパスの実技演習、ハイキング時の危急時対策(ハーネス構築・懸垂下降など)

山岳レスキュー研究会の事業でしたが、急遽「安全登山技術研修会」と銘打っての研修会が企画され参加しました。

全国での山岳遭難は、増加

もっとみる
ロープワーク教室の開催

ロープワーク教室の開催

去る2日、隠居岳ウォーカーズパークで開催しました。今年4月に発足した「させぼ山酔倶楽部」の初取り組みです。

タウン誌で告知し、一般の方の参加を呼びかけました。
安全登山の啓発もですが、させぼ山酔倶楽部の周知も目的でした。

一般参加は予期せぬ4名。1名だけでも喜んでました😅
2021年の山岳遭難は統計とって以来、過去最高の2635件、長崎県内でも13件16名、内1件は死亡事故に。低山での事故が

もっとみる
安全登山の誓い「英山慰霊のケルン」

安全登山の誓い「英山慰霊のケルン」

2022年5月22日英山での岩登訓練に参加しました。2年振りの英山でした。

経験者はこの岩場では難しい岩稜ルートを登ります。このルートをトップで登るようになると自信がつき次のステップです。30年程前までは御船山、阿蘇鷲ヶ峰そして北アルプス屏風岩、滝谷がお決まりのステップでした。

この日、私は全くの初心者等二人に岩場の登下降と懸垂下降までを教えて、50mスラブを登って岩稜ルート組と合流しました。

もっとみる