マガジンのカバー画像

山登り人生

343
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

山登り人生VOL243職場山岳部山友と阿蘇岩登り

私34歳。奥様34歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 昭和58年度の山行は32回、49日と回数日数とも大…

山登り人生VOL242岩登り10年振りの御船山

私34歳。奥様34歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 昭和58年度の山行は32回、49日と回数日数とも大…

山登り人生VOL241犬ケ岳恐淵谷

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL240市房山沢登りその2ユミキ谷

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL237多良山系で県登山大会富川渓谷と平谷の沢

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL236創立30周年記念祝賀会翌日山に遊ぶ

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL235創立30周年記念祝賀会㏌黒木公民館

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男は同2年生となり、 次男は幼稚園に通い始めた昭和58年度の山行は32回、49日と回数日数とも大きく増加しました。 昭和57年夏穂高岩登り合宿が記念山行でしたが、 祝賀会も大いに盛り上がりました。 No348創立30周年記念祝賀会・経ケ岳大払谷   昭和58年5月21∼22日 21日81時より黒木公民館にて祝賀会 1983年4月、県民体育大会の同年開催を前に 市教育委員会からの

山登り人生VOL234初の屋久島行その5お別れ屋久島、紫尾山立ち寄り

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL232初の屋久島行その3宮之浦岳から淀川小屋へ

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL231初の屋久島行その2永田岳ビバーク

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳. 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL230初の屋久島行その1行程

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL229初の黒髪山開き

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生vol228続く親子登山

私33歳。奥様33歳、長女8歳、長男7歳、次男3歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生VOL227県境縦断記(二人だけの記念山行)その8浦ノ崎海岸へ。完結

長崎・佐賀県境、約107kmの縦断の山旅が終わりました。 七日間、N副会長49歳、私34歳の二人だけ山旅でした。 第七日目最終日No345昭和58年4月24日Nと私  浦ノ崎海岸へ。県境縦断終わる。 栗ノ木峠6:30→国見山7:00→観音木池(周辺を彷徨う1時間半ロス)→ 林道終点9:45→10:35志佐川10:50→境11:10→ 12:45国見岳手前(凄い藪に座り込む)13:00→ ラクダ岩13:15→人形石山14:00→石倉山15:30→16:30浦ノ崎海岸