マガジンのカバー画像

田舎生活、はじめました

25
東京・下町育ちが、思い立って群馬の西松井田に移住しました。日々の暮らしや、地元の皆さんとのふれあいを記録していきます。
運営しているクリエイター

#日記

畑の片隅で『職人技』をみた ~ネギの播種 (12/23)

「この時期に行うのは、もうずいぶん遅いのですが…」  と言われ、上の家の師匠(息子さん)…

100
サブ
3年前
6

成長著しいダイコンをついに収穫! (12/11)

 今日はダイコンを収穫する日。  上のお母さんに声をかけられ、お手伝いしてきました。  1…

100
サブ
3年前
4

つらい庭掃除に…ハマりそう!? (12/4~8)

 ひと月前から断続的に行っている庭の手入れ。裏庭の石垣と、出入り口付近の原っぱの刈り込み…

100
サブ
3年前
4

ネギ農家への道? (12/1)

 先日肥料を撒いた畑で、いわば肥料撒きの仕上げに行ってきました。  ネギの根元に散布した…

100
サブ
3年前
4

ダイコンを間引くこと… (11/30)

 上のお母さんがダイコンを間引きに行くというので、連れて行ってもらいました。  なんでも…

100
サブ
3年前
4

秋空のもと、ジャガイモを掘った(11/21)

 東京から親族が遊びに来てくれた。  その旨を、上のお母さんに伝えると、さっそく自家製の…

100
サブ
3年前
4

祝! パソコン復活!!

 不調が続いていたパソコン。  つい、近親にグチをこぼしたら、義兄が「引っ越し祝い」と称して、パソコンを贈ってくれました。  うれしいですね…。  ひとり、勝手気ままな田舎暮らしをしていながらも、誰かが見ていてくれる。そんな安堵の気持ちも相まって、パソコンの頂き物には、いたく感動している次第です。  おかげでnoteの記事アップも再開できます。  これまで貯めていた日常のメモを、この機会に一挙大放出しましたので、引き続きご愛顧を!  ↑ 記事は以上です。お気に召しました

有料
100

干し柿作りに挑戦! (11/11)

 庭に数本ある柿の木のうち、1本だけがやけに元気で、ベランダに貼り出すようにして実をつけ…

100
サブ
3年前
7

もう何年ぶりかのお墓参り (11/10)

 この日は、亡母の誕生日でした。  都内にいるときは遠いのを理由に、菩提寺のすぐ近くに引…

100
サブ
3年前
6

庭を徹底的に手入れしてみた (11/8)

 別荘代わりに使っていた家に越してきて、最初の数週間は室内の整理に追われました。窓やサッ…

100
サブ
3年前
7

移住から、はや1か月 (10/28)

 群馬に引っ越してきてからちょうど1ヵ月が経ちました。  秋はいっそう進んだようで、思え…

100
サブ
3年前
6

柿。裾で拭いてかぶりつく! (10/25)

 先日につづいて農作業に誘われました。  今回は果樹。この時期ならではの、そう、柿の収穫…

100
サブ
3年前
6

豊かな食卓 (10/23)

 群馬での暮らしを始めてから、何が変わったかといえば、それは間違いなく食生活です。  な…

100
サブ
3年前
5

サトイモ掘りで学んだこと (10/20)

 サトイモ掘りに誘われました。先日、サツマイモを掘った同じ畑の一角に、サトイモも育てているとのこと。  ここの畑は土が真っ黒に肥えていて、滋味豊かに見えます。そのせいなのか、比較的日陰になりやすい場所にありながら、巨大な茎と葉が旺盛に茂っています。  トビラの写真にあるとおり、茎に赤いのと緑のがありますが、これは品種の違いで、いわゆる普通のサトイモは緑色のほう。赤いほうは茎も「ズイキ」として食べるし、親芋は「ヤツガシラ」として食べる品種のほうなんだとか。  そういえば、

有料
100