マガジンのカバー画像

偉人の名言まとめ

23
偉人の名言のつぶやきをマガジンにしています。 たまに名言をみると歳を感じます。
運営しているクリエイター

#名言

「異邦人」を書かれたアルベール・カミュさんの言葉で、
『勇気に欠ける者は、常にそれを正当化するための理屈を見出す。』
とあります。
勇気だけに焦点がいきがちですが、賢さが欠ける者は理屈を見出せずに無謀になりやすいことも読み取れます。
成功は勇気と賢さがあってこそかもしれません。

あらゆる真実は一度発見されれば理解するのは容易だ。
肝心なのは真実を発見することだ。
地動説を唱え続けたガリレオ・ガリレイの言葉です。
人の向き不向きもありますが、この言葉や考え方を信じることが社会の貢献に大きく関わってくるんではないかと思います。

「人間が授かった大いなる才能、それは共感する力です」アメリカの女優のメリル・ストリープさんの言葉です。
コロナ禍のリーダーは、苦労を共感できて周りを導ける人でなければ務まらないのかと思うようになりました。周りが苦労していることが分かれば、自分の苦労など厭わないと思うのです。

時の流れがわからなければ、寛大であろうと、厳しくしようと、政治はすべて失敗する。諸葛孔明の言葉です。
今の現状正しくは把握して今後どうなるかの先見性がなければできる事ではないので、それをできる人がトップに選ばれやすくするシステムを構築できたら将来の政治は良くなるかもしれませんね。

「徳は一種の健康であり、美であり、魂のよいあり方なり。
それに反し、悪徳は病気であり、醜であり、弱さなり。」
プラトンの言葉です。

2000年以上前の人でも人徳を大切にしているので、皆が過去の教訓を活かせる人民になっていきたいです。
まずは自分自身が模範になるよう努めます。

本田宗一郎さんの言葉で、
「新しいことをやれば、必ず、しくじる。
腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を削って、何度も何度もやる。」
とあります。
今はITを駆使して効率化できるようにもなってきたので、1人の持てるエネルギーが格段に上がってます。
自分で将来を選択しやすいです。

たまたまダーウィンの有名な言葉を目にして、「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。」 とあり、正論過ぎますが心がついていけませんでした。

デール・カーネギーの言葉で、

「およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。
相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということを、よく心得ておかねばならない。」
とあります。

内容をまとめると人間だもの。

「結局、真の知識を得ようと望むものは、誰でも艱難の山を一人で登らなければならず、頂上への王道がない以上、私は曲がりくねりながら登らねばならぬことに気付いたのです。」

ヘレン・ケラーの言葉です。

精神が強くなっても気力の維持は節制や習慣が大事だなと最近分かってきました。

「好奇心というものは、実は虚栄心にすぎない。たいていの場合、何かを知ろうとする人は、ただそれについて他人に語りたいからだ。」

とパスカルの言葉にあります。

自分に当てはまり過ぎて自分自身に引きました。人間の性なのかもしれません。

松下幸之助さんの言葉に

「世間には大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人がいる。
言うことは立派だが、実行が伴わない。
世の失敗者には、とかくこういう人が多い。」

という言葉があります。

実行が伴うが結果が伴わない人もまだいて結果が伴えば本物なのかもしれません。

「勝負に一番影響するのは「怒」の感情だ。」

プロの将棋界で7割を超える勝率をほこる羽生善治さんの言葉です。

勝ち続けてきた方がこの言葉を残したと考えると、真理に近いんだなと素直に受け入れる事ができました。

怒りのエネルギーを良い方向に向けれたら強くなれるんでしょうか。

「しがみつくことで強くなれると考える者もいる。しかし時には手放すことで強くなれるのだ。」
ヘルマン・ヘッセの言葉です。

今のコロナ禍で考えさせられる言葉だと思い呟いてみました。手放してはいけないものもあるので奥の深い言葉です。

109

「成功とは、失敗を重ねても、やる気を失わないでいられる才能である。」 ドイツの偉人、ウィンストン・チャーチルの言葉です。 この才能だけは自分は持っているといつも思えて幸せを感じます。 辛いことをいくつも乗り越えてからこの才能があると思うようになりました。