2021/6/21~6/25

6/21~6/22で九州に出張。果たして今年は何回行くことになるのか。

たいがい農家さんというのは色々な繋がりを持っているので、まあ言うまでもないことではある。

初めて有明海を見た。ちょうど干潮の時間にあたって、カニやムツゴロウがめちゃくちゃいっぱいいるのを見ることができた。
ワラスボの干物、味は完全に小アジの干物(よくおつまみで売っているやつ)で、普通に美味しい。

チビネズミは今2つのケースに分けて飼っているのだけど、そのうち若い個体をまとめた方でボトル破壊工作が行われた。買って1週間もたずゴミ箱行きとはな…

ツイッターでは、たいがいの場合において注意書きと画像は同時に目に入る。センシティブ設定してれば別だが。
「誰かが傷つくかもしれない」と思ったのならその画像はネットに上げるな。そう思わないなら閲覧注意なんて言葉は必要ない。どっちかにせえ。

農家でもこの程度の認識の人はたくさんいるし、もっとひどい人もいっぱいいる。農薬業界は一般人に啓蒙するより先に農家に啓蒙した方がよいと思う。
自分で作ってる作物に対して「虫も食わないようなものは俺も食わない」とか言っちゃう農家がマジでいる。なんなんだお前は。バカ。

なんか、器からこぼれてる食べ物ってあんまり好きになれない。日本酒のグラスを升に置いて溢れるように注ぐやつも好きじゃない。あれ考えたの誰?なんの意味があるんだ。

フォーゴトンレルムのプレビューが始まった。特にリーク情報とか目にしてないので新鮮で良い。

妻と「そろそろ子供でもどうですか」という話になったので、金はともかく場所を占有する趣味は自粛していかないといけない。(←この話はこの日記限定のレア情報です。)
少なくとも魚はこれ以上増やさず、まとめられる水槽はまとめていく感じかな…60cm水槽(諸々)+45cm水槽(スネヘ)+45cm水槽(パラダイス)くらいにはまとまるか。ベタはいったん足を洗う。

最高の金曜日。
ゾンサガRは良い感じにまとまった最終回だったが、当然シリーズは継続するようで、気になる要素を残したまま終わってしまった。第3期か劇場版か…どうなるか。
・0号の素性
・巽の病気?寿命?
・結局ゾンビで佐賀を救うとは何なのか?
この辺の要素だけなら劇場版2時間でまとまりそうな気がする。

バトゥーキもガラッと展開が変わって第3部?といった趣。不定期更新になったので気長に待ちましょ。嘘喰いの映画化は…なんやかんや見に行きたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?