見出し画像

ポトス、アフリカチビネズミ、フクロモモンガ

2022/2/10~2/13の日記

 3連休があると日記が溜まることよ。普通は働いてる日の方が時間が無いと思うが、まあ、俺は仕事の休憩中や空いた時間に書いてるので、平日の方がよっぽど日記に向いている。もしも会社か俺かのどちらかがぶっ潰れて無職になったら、たぶん日記ももう書けなくなる。
 いや、休日もPCに向かう時間はそれなりにあるんだけども。MTGアリーナやったり、友達とゲーム(今はARK)したり、エロゲーをやったりしていると日記を書く時間はほとんど残らないというか……。文章を書くのは割と好きな方とはいえ、現時点で俺の中における「日記を書く行為」の位置づけは、趣味よりも仕事よりということか。金銭が発生すればね……。


 アクアテラリウム(大嘘)に置いてる斑入りポトス。右に見切れてるのはミリオンバンブー。やはり、コケや水質に左右されず光合成を行える陸上の植物が水質浄化には最適な気がする。メンテナンスも簡単だし。下に入れてるのが頑強さMAXのパラダイスフィッシュであるため、魚にとって良いのかどうかはよくわからないが……。

 ポトスというと喫茶店や雑貨屋の窓際にあったり上から吊るしてあったりするイメージだけど、水草として問題なく運用可能で(活着はしない)、少し切って水に漬けておけばすぐ発根するし、100均で1鉢買ってくればもう一生買う必要がないくらい増やしやすい。アクアやる人もやらない人もオススメ。


 映像だとちょっとわかりにくいけど、通常の2倍くらいに膨れている。おそらくここから2日以内には産んでいるはず。確認はしない。
 アフリカチビネズミはしっかり哺乳類であり、子育てやコロニーなど爬虫類ではなかなか見られない生態を観察できる長所がありながら、飼育スペースの小ささや静かさ、世話の簡単さは(一部の)爬虫類に並ぶ。今後もっと人気が出てくるペットになるのではないかと思う。もう少し品種が増えればいいんだけど。
 学習の教材としても使えるんじゃないかと思ったが、最大の弱点である「脱走したらまず見つけるのは無理」というところが学校では扱いきれないな。

 目が開かなかったり小さかったりする奇形が出てる(ような気がする)。もしかしたら病気なのかもしれないが、目というのはその複雑さから奇形が出やすい部位なので、気を付けて見ていなければならない。ヒョウモントカゲモドキの奇形も真っ先に目から出てくる。
 系統管理として小さなケージに分配して飼育することも考えられるのだけど、設備として回し車と給水器が必要となることがネック。アフリカチビネズミは小さすぎて一般的なネズミ用の金網はすり抜けてしまうため、そもそも使えるケージが少ないのだけど、ちゃんと動物福祉的に適した設備を整えると、どうしても大きめになってしまう。
 うーん。水分補給は大量にゼリーを作って冷凍し、切り分けて与えることでなんとかなりそうだが。


 フクロモモンガ♀の頭頂部がだいぶ前からハゲてしまっており、色々対策を講じてみたところ、毎日のスキンシップをしっかり行うようにしたら改善に向かってきた。どうも寂しさからくるストレスが原因だったようだ。
 夜鳴き対策のために飼育部屋は昼夜逆転サイクルとなっているのだが、その結果としてフクロモモンガの活動時間(昼間)は人間が誰もいないので、ほとんど構ってやれていない。そりゃストレスも溜まるというものだ。かといって夜に起こされると人間のストレスがマッハなので、サイクルを変えることはできない。
 寂しがることの解決策として、ペア飼いをする、というのは導入当初から頭の隅にはあった。そもそも今の♀のモルフ(ホワイトフェイスhetリューシ)を選んだのも、将来的にリューシの♂と繁殖できれば子供もリューシが出るな、という打算があってのことだ。しかし、1頭飼うだけでも結構なスペース&手間がかかることはすぐにわかったので、ずっとこのトピックは保留にしてきた。爪切りなんか1頭だけで相当大変だし……。
 ♀2頭であればそれ以上増える心配はなく、同居もうまくいく可能性が高い(らしい)。選択肢としてはアリだ。ただ、もう1頭飼うならまた信頼できるブリーダーを見つけなきゃいけないというハードルはあるが。


 バトゥーキの話は何回してもいい。鉄マンの人間性への回帰、好きだな…。


 しゃぶしゃぶと寿司とその他諸々が全部食べ放題の店に行った。時々はこういうふざけた食事も必要だわ。そんでやっぱりこういう店に来ると思うけど、専門店以外で食う寿司って本当に美味しくない。味以前に見た目がショボくて及第点にも達しないことが多い。回転寿司ってなんやかんや高いレベルで競ってるんだなあと実感する。

 この店を総合的に見るとコスパは良くないんだけど(アルコールなしで一人5000円弱)、不思議とまた来てもいいかと思える。なんだろうね。

 あと、ロボットによる給仕を初めて見た。

 全く同じかはわからないがこのロボットだ。1台だけ動いていてもあまり効率が良さそうではなかった。複数台が協調して動いたりしたら面白いのにな。ピストン輸送したりさ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?