いい大人が知ったこと 2024/2/5

 と言っても俺は32歳になるわけで、「いい大人」って何歳やねんという思いもあるけれども。
 普通に知っててもおかしくないのに何故か気づかなかったことが色々ある。皆もあるよね。人生は気付きと後悔の連続でできているから……。

 俺の場合、これらを知ったときはめちゃくちゃ驚いた。その事実にというより、それを知らずに生きてきたことに。ご笑覧あれ。

・川平慈英とジョンカビラは別人である

 皆さん知ってましたか? 俺は同一人物だと思っていた。どっちかが通名なのかと。

・「完璧」は「壁」ではない

 これはさすがに大学入る前後くらいでは気づいたと思う。たぶん。

・キノコは生で食べられない

 そもそも生で食おうとしたことはないが、極限サバイバル環境でキノコを見つけても火がなくては食えない。覚えておこう。

・ゼンショーグループの飲食店多すぎ

 「すき家」「なか卯」「はま寿司」「ココス」「ジョリーパスタ」「ロッテリア」などがゼンショーだ。まあ買収なんかの結果で親会社が一緒というだけでまとめるのもアレだけど、すき家となか卯はライバルだと思っている人も多い。
 労働問題などでゼンショー(というかすき家)を毛嫌いする人もいるが、完全に避けて外食するのはなかなか難しいかもしれない。いや、この話題ももう古すぎますか…?

・特許は誰でもどんな内容でも申請できる

 「特許申請中」って広告に書かれてることあるけど、登録されてなきゃ何の意味もない。実際、ウォッチしてるとキチガイ想像力豊かな人が出した似非科学奇妙な発明がよくある。それはそれで面白いけどね。

・太平洋側は雪が降らない

 日本海側で育つとわからないんですよ。雪少ないっつってもちょっとは積もってるんでしょ?とか思ってた。まさかそもそも滅多に降らないとはね。冬でも外に洗濯物が干せる地域があるなんて知らなかったよな。
 あと、雪が降らない地域の人は「雪」「みぞれ」「あられ」「ひょう」などの区別があまりついていなくて面白い。

・多様性の中に「多様性を棄損しようとするもの」は含まれない

 「多様性って言うんなら性的少数者を差別する俺の個性も認めてくれよな!」という主張は通らない。残念だったな。
 たとえば生物多様性であっても、そいつがいることで他の種が絶滅してしまい多様性が減ってしまうような害のある外来種は含まれない。「害のある種がいることも多様性だろ!」という主張は認められない。地獄で懺悔しな。

 思い出せるのはこんなところか。これからも気づいていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?